体がおかしい。。うつ病でしょうか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 はのん ( 経験者 ) 回答日2008/07/16 01:28
答え 私の知り合いの男性ですが、やはり会社が原因でうつ病になり、
2ヶ月休職するという選択をした方が居ます。
1ヶ月の入院、その後1ヶ月で復帰プログラムを図るそうです。
職場の配置換えなども含め、自分に合った仕事を、
主治医、産業医、上司と検討しながら決める事になったそうです。

当然、休職する事にも強い抵抗があり、復帰後に自分の仕事が
あるのかどうかも、ものすごく不安だそうですが・・・
(現在まだ入院中なので)
主治医のこの言葉で、休職し、入院する事をを決めたそうです。

「このままずるずると現状を続けて、会社に迷惑を掛け続けて、苦しみ続けるか、
会社には今大きな迷惑を掛ける事になるが、思い切った対策をとって、
その後恩返しをするか、どちらが良いと思いますか?」

shouko525 さんは、どう思われますか?

仕事を辞められるのなら、簡単でしょうが、どうしても無理なら、
上記の彼のように、一時的に休職させてもらうか、
上司のもっと上に頼んで、その上司を変えてもらうか、
自分の配置換えなどをお願いする・・・など、辞めなくてもいい方法を、
あらかた試してみるのも良いと思います。
(そういう事ができる会社なのか分かりませんが・・・)

何をしても楽しくなく、好きな本を読んでも頭に入ってこない。
何を食べても味がしなくて美味しいと思えない。無理に食べると、
床に這いつくばるほど胃痛がして吐いてしまう。
床に就いても何時間も寝付かれず、朝は体が鉛になったかのように
重たくて起き上がれず・・・

人の話がよく理解できず、また覚えていられない。
出掛けるのも人に会うのも億劫だし、電話も居留守を使ってしまう。
何か哀しい事があったわけでもないのに、買い物してる途中だろうが、
ところ構わず涙が出てくる。

私にも、そういう症状がありました。うつになりかけの頃。
あと、毎日、頭痛と胃痛と眩暈。

元々あった自己否定や自己嫌悪は更にひどくなり、
そのうち、毎日毎日、「死にたい、むしろ私なんか死んだ方がいい。
どうやって死のうか?」と考えるように。

そんな私も、調子のいい時は、人に会って笑う事もできました。
でも、そうすると、無理をしているつもりは無いのに、ものすごく疲れて、
次の日は反動で全く起き上がれなくなってましたが・・・

病院に行き、薬を呑むようになってからは、まず、体の症状が楽になり、
それから時間をかけて、徐々に他の辛さもマシになりました。
ですからまずは、病院に行く事をお勧めします。
環境を変える事が一番ですが、それが出来ない場合でも、
薬を呑んだり、カウンセリングを受けるだけでも、かなり違うはずです。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。