回答者 xxYackyxx さん ( 一般人 ) | 回答日2008/08/20 17:15 |
![]() |
皆さんの年がわからないのであれですが、
我が家は、 昔は、ずっと父親は好き放題してたと思いますね。 でも、子供のことは大好きみたいだったので、 家族でご飯を食べるのは好きだったみたいです。 そして、うちの母親は、家族がバラバラにならないように、 強制的にも、私や妹、姉を行事などには 必ず強制的に参加させられていました。 お正月や、お盆など、 だから今も家族は必ずそういった行事には皆集合します。 全員結婚した今もなるべく集まります。 心境の変化は、子供が学校を卒業した辺りだったと思います? 母親が完全に強くなっていました。 「別におとんと別れてもいいし」みたいなことも言うようになって。 よく口喧嘩はしていますが、仲良くしています。 おとんは、すき放題やっていましたが、結構仕事馬鹿でしたので、 定年が近づいた今、最後の支えは母親だということに気づいたのでしょう。 何でも言うことを聞くし、母親の趣味も勉強しています(お花とか) 仕事をやめるとすること無いから、と母親がいろいろなことを進めています。 少し前までは、定年になったら、お互い好きなことをするとか言っていましたが、 こないだ聞いたら「2人で海外旅行に行く」なんて言っていました。 老いていくと必ずさびしくなるものですし、 あなたが結婚して、子供ができたりすると、必ず何か心境の変化が訪れると思います。 その時まで焦らなくてもいいかもしれません。 ただ、お母さんには、強くなって行ってもらいたいですね。 うちの母親は強すぎますので、あまり参考にならないかもしれませんが。 私たちの場合は、父親とあまり話すネタが少なかったですが、 それでも、友達感覚のように、父親に接するように努力してきました。 そうすることで、家族の中で浮いているという感覚はなかったと思います。 私たちも少なからず苦労はしましたね。 どっち付かずで、交互にどっちかの味方に回って喧嘩に加勢していました。 |
---|