回答者 hkurata さん ( 経験者 ) | 回答日2008/09/05 11:50 |
![]() |
鳥越雛さん、こんにちは。
私は年齢も性別も、また社会的な経験も違いますし、専門的な知識があるわけでもないのであまり参考にならないかもしれませんが、自身の体験から少しでも参考になればと思いアドバイスさせていただきます。 まずは、心療内科でカウンセリングを受けることをお勧めします。 書かれた文章を拝見すると、ご自身の今までの経験、体験が現在の心と体の状態にどのように影響を及ぼしているか、ということについてある程度把握されていると思います。 しかし、自分もそうだったのですが、自分だけで考えているとどうしても考えが堂々巡りになってしまったり、ネガティブな方向に陥ってしまったりしがちです。 自分で考えている以上に客観的に現状を把握するというためにも、カウンセリングを受けることに挑戦してみることをおすすめします。 ここで問題になるのが、「では、どうやって信頼できるカウンセラーのいる医療施設を探すか」ということです。 短大に在学されているということですので、まずはそういう相談を受けてくれる部署がないか聞いてみるのもひとつの手だと思います。 また、お住まいの地域で医療相談を受ける公的な機関などがある自治体もありますので、そういったところに相談するのも良いと思います。 簡単に書いてしまいましたが、おそらく「カウンセリングを受ける決意をし、カウンセラーを探す」ということ自体、他人に自分の知られたくないようなことまで話したり、聞かれたくないようなことを聞かれる可能性もありますので、非常に勇気や労力が必要だと思います。ですが、この先のご自身の人生を充実したものにするためにはおそらく一番有効な方法ではないかと思います。 また、これは私の経験なのですが、「カウンセラーとの相性」というのもあります。私の場合職場の産業医がカウンセリングをしてくれていたのですが、「なぜそんなことまで言われなくてはならないのか」とか「自分が妄信していることを押し付けているだけではないのか」という不信感を抱き、最初はあまりうまく行きませんでした。 幸いその後産業医が変わり、今は信頼でき、きちんと色々な相談をし、的確と思われるアドバイスをもらうことができています。 自分が信頼できないと思った人に相談はできないですよね。 ですので、一度カウンセリングにいってうまくいかなかったからといって、カウンセリングという手段そのものをあきらめてしまうのではなく、「ああ、このカウンセラーとはうまくいかないんだ」くらいに考えて、自分が信頼できるカウンセラーを探すのが良いと思います。 あまり参考にならないかもしれませんが、最後にご質問にお答えします。 Q 私のような状況なら、あなたはどうしますか? 体が大事 収入が必要であればパートタイムで働きながら、 きちんとした治療を受ける Q 同じような経験(不登校など)の方は、どのようにしましたか? 私の場合は幸い会社に保健士がおり、まずはその方に相談しました。 その後自宅そばの心療内科を紹介していただき、一時的に休職しましたが 今は通院しながら復帰しています。 繰り返しになりますが、鳥越さんとは色々な境遇や状況が違うので的外れなアドバイスになってしまったかも知れません。 もしお気を悪くされた言い回しがありましたらご容赦下さい。 |
---|