気持ちがない・・。

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 リエ ( 一般人 ) 回答日2008/10/25 17:08
答え こんにちは。前回も回答した者です。
「どうでもいい」という一言はさぞ心に突き刺さったことと思います。
でも男の人はそういう言葉を思いやりの1つとして出すことがありますよ。
相談者さんが2人目の不妊で悩んでいることをご主人もご存知だったのでは?
2人目ができないことで思いつめてる姿を見てこられたのでは?

私もご主人の立場からだけで考えてみると、そんなに思いつめるくらいなら、もう子どもは1人で家族3人幸せに暮らして行ければそれでいいんじゃないかと思うかも知れません。
自分が同じように二人目、三人目欲しいね、と言うことで、相談者さんをさらに追い詰めてしまうだけなんじゃないかと思うかも知れません。
「そんなことはたいしたことじゃない」と相談者さんが思ってくれれば、そんなに毎日思い悩むこともないだろうに…と考えれば、「どうでもいい」と言ってみるかも知れません。
2人目ができることよりも、奥さま(相談者さん)のことが大事だと思えば、そう言うのが男の人の優しさなんじゃないかなと思います。
旦那さんがちょっとイラッとした感じで「どうでもいい」と言ったのであれば、それは相談者さんの「二人目が欲しい」という話が、旦那さんにとっては「現状(子ども1人の生活)では不満だ」と言ってるように聞こえたのかも知れません。

夫婦喧嘩は売り言葉に買い言葉、ということも多々あります。
思ってもいないこと、思ってること以上のことを言ってしまうことがあります。
でも、そのまま放置していい関係ではないのが夫婦です。
だからこそ、皆さんの言う通り、もう1度きちんと旦那様とお話しされた方がいいと思いますよ。

二人目が欲しいと思ってること。
それは現状が不満だからというわけじゃなく、より良い家族生活に向けて望むことで、あくまでも明るい希望だということ。
今の家族生活を大事にしつつも、一緒に二人目の誕生に協力して欲しいこと。

明るく前向きな話だということを前提に、落ち着いて、ゆっくり話し合ってくださいね。なんせ子どものことですもの!ケンカ越しにする話じゃないですよ。
暖かい家庭をつくっていくためにも、穏やかに笑顔で話せたらいいですね。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。