回答者 リエ さん ( 一般人 ) | 回答日2008/11/04 17:14 |
![]() |
相手を傷つけなくても、自分の意見を伝えることはできます。
自分の意見をぶつけることと相手を傷つけることはイコールではありません。 相手と反対の意見を出すことを「攻撃」とか「強要」と考えるから、ぶつかり合うのであって、「話し合い」とか「高めあい」と思えば、それぞれの意見を尊重しながら正解を一緒に見つけ出す作業ができるはずです。 私は童話の「北風と太陽」の話が大好きなのですが、ご存知ですか? 旅人のマントを脱がした方が勝ち、という勝負を北風と太陽がすることになって、北風は思いっきり風を吹かしてマントを飛ばそうとしますが、旅人は寒さでしっかりとマントを抑えて脱げないように頑張ります。 一方、太陽はサンサンと日を照らして暖かくし、旅人は暑くなって自分からマントを脱ぐのです。 相手がみずから、そうしてくれること、それを理解してくれることこそ、自分の意見が通った、正しかった、ということだと思います。 ぶつけ合って、傷つけあっても、得るものはお互いに何もありません。 他人との係わり合いは「勝負」や「競争」ではありません。勝った、負けたも表面的な勝ち負けには何の意味もありません。 自分の意見をただぶつけることも、何も言わないことも、正しいとは言えないんじゃないかな、と私は思います。 |
---|