皆さんの基礎代謝量はどれくらいですか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 akaonidon さん ( 専門家 ) 回答日2008/12/14 19:03
答え おっしゃる通り基礎代謝量は低くは無いと思いますが
体脂肪率も基礎代謝量も具体的な数値で示してくれるし数値化されると実感できてやる気が沸くのですが
以前も書かせていただいたので書きませんが
別に正確な数値ではありませんのでこれからの変化の大まかな流れを把握していけばよいかと思います

一般的には正確な数値を知ることはできませんが基礎代謝量が大事だという事は間違いないと思います
そして個人差で生まれつきの部分はどうしようもないので
個人の努力で変えられる部分である筋肉の量を維持あるいは増量することが肝腎です
個人の基礎代謝の増減は主に筋肉によるものですからね
もちろん筋肉量も大してあてにはならないので
実際のトレーニングをされる際のウェイトの数値や回数などをメモして強くなっているかどうかを把握しておくのが良いかと思います

毎回有酸素運動のみを行って、せっかく運動したから運動後はしばらくは栄養を取らない(脂肪の燃焼が続くから)など良く陥りがちな失敗です
筋肉は分解と合成を絶えず行って量のバランスをとっていますが、有酸素運動は長く行えば行うほど体のエネルギー不足を補うために筋肉を分解する速度を速めます

全く運動していなかった人が運動を始める場合には必ず筋肉が減るわけではありませんが
長い目でみると、燃費の良い体になるために筋肉を小さくして適応しようとします

筋肉量が増えてくれば有酸素運動の効果もあがりますので、バランスよくトレーニングを行うことをおすすめします

また、栄養を取らない時間が長ければ長いほど筋肉は同じ理由で分解が進みます
つまり基礎代謝が減ります
1日の総摂取カロリーが同じなら食事回数は多いほうが太りにくいという理由の一つですね



女性のダイエットですからおそらく健康に見た目も美しく、スリムにしたいと思っておられると思いますが
体を形作るのは筋肉ですから、美しく見せるために筋肉を必要量つけなければならない部位、あまりつけたくない部位などを把握し
自分のどこが強くてどこが弱いのか

さらには筋肉を大きくさせるためのトレーニング
トレーニングはするけど肥大はさせないトレーニングなど

ダイエットで一番大切なことは「知る」ということだと思いますので
他人に言われたことを鵜呑みにはせず、参考程度に聞いておいて自分で調べなおすという作業を少しずつ行って
正しい知識を身に付けていくのが良いと思います


そして食事の内容によっても消費エネルギーは変わってきますし
もちろん摂取する栄養を今までとは少し変えなければなりません
ただ量を減らすというのではなく、どのように質を改善すればいいのかを考え
運動と食事の両面から出来る範囲で改善していけば、効率良く効果があげられると思います

ただ量を減らしていたのでは知識はつかず、リバウンドを避けることも出来ませんから
リバウンドが避けられるかどうかはゆっくり体質改善をしたかどうかとかそういうことではなく
知識がどれだけ増えたかだと思ったほうが良いかと思います
どれだけ時間をかけても以前の生活に戻れば以前の体型に戻るのは至極当然のことですからね


考えながら実行し、体の変化を実感していくのは意外と面白いものですから
頑張ってくださいな

>読んでくれた方
いつもいつも長すぎてすみません

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。