回答者 ばぅ♪ ( 一般人 ) | 回答日2009/02/06 23:32 |
![]() |
脳天気の1.の回答者です。
友達なんちゅう~ものをあまり意識しないでください。 自分の行動を信じて、自分が間違っていないという行動を続けることです。 人の評価はあとから付いてくるものです。まずは正しいと思うこと、社会人として当たり前の常識的なことを簡単なことからしっかりとやることです。 行動の前から、評価を意識しすぎたり、周りの人の感情を憶測で考えすぎたりしているのではないでしょうか? まずは自信を持つこと。失敗をする時もあるでしょう。その失敗が自分に非があるなら素直に認めること。非がないのに責められたら、ムキにならず何故このひとはこんなことを言うのだろうと、第三者的に冷静に捉える事! 俺は転職したときに、面識もない会社の人たちから総すかんを食らいました。 挨拶が返ってこなくても挨拶をし、仕事の面倒を見たり、馬鹿話をしたり、自分なりの普通と常識を通しました。 わずか半年で相手から話しかけられるようになり、飲みに行くようになり.... ワンマンの社長が呼んだ人間だったから嫌だったそうだ。 小さい会社だったから余計に反発を買ってたようだ。 あなたと私は違います。まったく同じことはできないでしょう。しかし、同じことをできる部分もあります。 誰でもできそうなことから始めましょう。 当り前のことを当たり前にやる。普通の人がやっていることを普通にやる。 意外と難しいですよ。自分についた癖はなかなか抜けない。 その中で、「自分を大切にする」という当たり前のことを実践できるようになってほしいです。 最後に私の持論ですが.... 「自分を大切にできない人は、周りの人も大切にできない。 自分を犠牲にして周りの人を幸せにしていると感じれいる人は、周りの人の気持ちがわかっていない。」 |
---|