回答者 鞍 ( 一般人 ) | 回答日2009/04/12 15:05 |
![]() |
★今日のフォーカスチェンジ♪(まぐまぐより発行) ------------------------- オチがつく 人間って、落ちこんでいるとき、何が一番つらいかというと、 その原因になったことでも、 その結果でもなくて、 実は、その落ちこんだ状態が、 いつまでつづくかわからない ことなんじゃないかなって、 思うんです。 もしも、あなたが、トンネルを通っているとして、 そのトンネルの出口が、いつまでたっても見えないと、 不安になりませんか? どんなに遠くても、先に、ちいさなちいさな出口の 光が見えたとたんに、元気が出てきませんか? 落ちこんでいるときって、 この、トンネルの出口の 光が見えない状態なんだと 思うんです。 いつまでこんな状態が つづくんだろう…。 そう思ってしまうから、 絶望的な気分になるんです。 でも、出口のないトンネル は、ありません。 たとえ落石で埋まっていたとしても(きゃー)、 それは、 埋まっているだけであって、 出口そのものはあるんです。 私は、長いあいだ、うんざりするくらい、 落ちこむ体験をしてきて、あるとき、そのことに気がつきました。 いま、落ちこんでいる ということは、その前に、 浮上している自分がいたということです。 ということは、どれだけ落ちこんでいても、私は、 過去、必ず浮上していたということなんです。 落ちこんだままではいなかった ということなんです。 それに気がついたときから、私は、落ちこむことが 怖くなくなりました。 たしかに、落ちこんでいるときは、しんどかったり、 苦しかったりするけれど、 私は、もうたったひとつの こたえを知っているのです。 そう。必ず出口はあると。 この落ちこみには、 必ず終わりがあると。 そうしたら、 そのプロセスを、安心して体験できるようになりました。 ええ、安心して落ちこむことができるんです。 (え? 日本語に なってませんか?)(^^ゞ だから、こんな感じです。 ああ、苦しいなあ。 …でも、これって、必ず 終わるんだよね。 ああ、しんどいなあ。…でも、これが、人生の すべてではないんだよね。 きちんと落ちこむと、(笑) 落ちこんだときにしか できない体験ができます。 ひとの苦しみや痛みに、敏感になることができます。 突っ走っていると忘れがちな、やさしさやいたわりの 感情が生まれてきます。 そうしたら、落ちこみは、 落ちこみではなくなります。 落ちこみは、自分にとって、必要な ひとつの体験に変わります。 自分を、より豊かにしてくれる プレゼントに変わります。 だから、もしも、いま、落ちこんでいて苦しいなあと 感じているひとがいるとしたら。 どうぞ、気がついてくださいね。 その落ちこみは、絶対に、永遠のものではありません。 絶対に、終わりがあるのです。 だから、そのプロセスを、大切にしてあげてください。 そのプロセスには、 ちゃんと、意味があるのです。 どうぞ、その意味を、 しっかりと受け取ってください。 私も、今回のひさびさの 落ちこみ(笑)で、いくつもの気づきを得ました。 それらの気づきは、おそらく、 毎日のメッセージをとおして、 あなたに還元していくことができるでしょう。 そしたら、この落ちこみは、 とってもおトクな体験だった ことになりますね♪ 蛇足ですけど。 落ちこんだときは、 じたばたしないことです。 しっかり落ちこみきれば、 いつかは必ず、その底に たどり着くのです。 そう、落ち着くんです。 ほらね。ちゃんと オチがつくでしょう? あああ、だじゃれじゃ ありませんってばあ~! |
---|