回答者 horo555 さん ( 一般人 ) | 回答日2009/04/13 19:15 |
![]() |
こんにちは。とってもハイセンスな悩みですね。
解決法が見つかったときには、健康も未来も手に入ってるじゃないですか。 正しいこと・いい解決法は世の中にたくさんあります。自分に合うと思うのを、 逡巡する気持ちを置いといて「やる」と決め、迅速に片っ端から試してみてください。 自分はいま毎日10時間を目標に勉強しています。目標達成は難しいですが4~6時間 は普通にできます。 体重は、食生活を変えただけで今年に入って5kg減りました。 伝えたいポイントは3つです。 ・食べる量 ・食べ方 ・自分の気持ち 【量】 ごはんを食べた後は眠くなります。それは体が体中のエネルギーを消化に集中するためです。 消化しなければ食べ物が36度の体内で腐って、有害だからです。一大事です。 なので、勉強に集中するには食べすぎは得策ではありません。エネルギー不足になります。 ベストなのは、体に必要なだけの食事を楽しく摂ることです。難しい気がします。 【食べ方】 良く噛んで食べると満腹感が増す、というのはつまらないけれど強力な事実です。 消化・吸収の助けにもなる一挙両得な方法です。勉強をしながらであれば、一口ずつ箸をおいて 食べるのはかなり有効な方法です。 口内の感覚は素晴らしく敏感で、固形物を残らず噛み砕きます。それは一口ずつ箸を置く ことで達成されます。必然的に時間をかけることもでき、量を食べなくても満足感を得られます。 なんかだか、いけそうな気がしてきませんか。 【気持ち】 食べすぎはストレスが原因です。また、体によくないものに限って中毒性が強いので、甘いものは いつも食べたくなってしまいます。肥満以外の有害性も数えたらきりがありません。 ただ、それで勉強がはかどるのならいいと思います。ダイエットは今は諦めるべきときかも しれません。最高に集中力を発揮するならば、集中力を分散させるのは賢い選択ではありません。 チョコレートパワー万歳です。 自分の気持ちが一番大事です。常に、自分の意思なのか、ただのストレスなのかを意識するだけで 行動が変わってきます。 もし、本当は自分がそんなに食べる量を欲していないのであるとわかれば、少しずつ努力していく ことで、体が気持ちについてきます。本当です。食べたいという欲求は、実は中身のない欲求です。 そのうち、うまくあしらうことが出来ます。 自分はいま、ほぼベジタリアンみたいな生活です。他人からすればストイックですが自分では楽しいです。 充実していて、前進している実感があります。ときどき食欲がきますが、野菜と水とストレッチを武器に ハッピーに毎日戦ってます。 普通の人は食に対して意識しないですし、してもどうこうしようとは思いません。質問者様はとても 意識の高い人だとお思います。きっと解決できるでしょう。焦らないで、勉強に励んでください。 |
---|