回答者 akaonidon さん ( 専門家 ) | 回答日2009/04/17 21:03 |
![]() |
私も無理やり変更する必要があるかどうかは疑問ですし
個人差があって一つの方法が万人に良いとは思いません ですが、安易に自分の体にあっているから2食で良いと思っている方が多いとも感じます 「今の生活では自分の体には2食のほうが楽なようだ」 現時点でこれは間違いないと思いますが 体質のせいである可能性は誰にもわからないはずです それだけしか質問者様の情報が無いのですからね 生活の中に3食摂ると負担になる要素がある可能性も十分にあるわけです 多くの場合、3食とることが出来ない生活の良くない部分を 体質のせいにされていると感じます 例えば、夜の食事を何時にどれくらいどんなものを摂るのか 夜ご飯の後にアルコールを摂取したり、何か食べていないか 昨晩の食事が十分に消化されていないままに朝を迎えているとしたら 朝に食事を摂ると不快に感じることもあるでしょう あるいは睡眠の質が良く、十分な時間確保できているのかどうか 朝、十分に体が目覚めていて、起きてからすぐに体調が毎日良いと感じられるかどうか 朝、体が十分に目覚めていないのに、普通に食事を摂ると消化が上手くいかず不快感を覚えることもあるでしょう 体質的に消化能力が低いのであれば、朝から肉や脂の多いものを摂るのは控えれば良いわけですし おかゆのみ から試してみれば3食は簡単に実現できるかもしれませんし 夜は早めにご飯を済まし、その後は水以外何も摂らない生活を試してみて 朝に消化の必要があまりない栄養(フルーツ100%のジュース、ブドウ糖、アミノ酸など)を摂取しても気分が悪くならないのでしたら 栄養を摂取することであなたの体が不調になるわけではないわけですから 摂れるものを摂ったほうが良いと私は思います 脳に栄養があまり無い状態でする作業は効率が悪いですし 日本人の生活は頭を午前中に使う生活が多いので 栄養をとらない数時間、効率の悪い状態を一生続けるデメリットは 誰にも比較されないので実際には目に見えない場合がほとんどですが 改善できる要素があるのだとしたら気づかないうちに相当大きな損をしていることになりますよ もう一つ朝全く栄養を取らないデメリットとしては 年齢とともに筋肉の衰えを3食摂る人より大きく受けることです 筋肉の衰えは健康面に多大な影響を与えるので 生活を変えるつもりはない、あるいは体質のせいで間違いないと思って 2食を続けるのであれば歳を重ねるほどに筋肉の衰えに目を向けて 人より努力して補うことが必要だと思います |
---|