眠りが浅い時の動悸

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 chococone ( 経験者 ) 回答日2009/05/22 21:48
答え 自律神経失調症じゃないでしょうか?
通常、人の体は安静時は副交感神経が優位になり、
活動時は交感神経が活発になります。
副交感神経が優位に働くのは就寝時などのリラックスしている時間で
双方の切り替えが上手くいっている間は心地よく眠ることが出来ます。

しかし、不規則な生活や過度のストレスなどで自律神経と副交感神経の
切り替えが上手くいかなくなり、不眠などの症状を引き起こします。

充分な睡眠がとれない状態が長期間続けば
心にも体にも負担をかけることになります。
不眠が日常生活に支障をきたすようであれば、
一度、精神科を受診してみて下さい。
症状にあわせて精神安定剤や睡眠薬を処方してくれると思います。
(私も数年前まで飲んでいましたが、今は完治したので飲んでいません。)
いまだに精神科に偏見を持つ人も多いですが、
だれだって風邪を引いたら病院に行きますよね?
心の病気だって体の病気だって早期発見早期治療が大切だと思います。





参考URL  http://www.souken-kai.or.jp/k-colum/jiritusinkei.htm


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。