うつ病ですかね?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 トリニダード さん ( 経験者 ) 回答日2009/05/26 17:10
答え 概ね2~3週間程度で日常・仕事に支障を来たすようであれば、

【心療内科】

をお勧めします。

昔は
・神経科
・精神科
の2科しかありませんでしたが、貴方様のような症状が所謂

【現代病】

として認識され

【心療内科】

という‘科’が独立したのです。

心療内科では‘医師’とカウンセリングしながら、必要であれば軽い薬から
処方されて行きます。

※カウンセリング資格を持つ人間のカウンセリングではありません。

効果が出るのはそれぞれですが1ヶ月程度から効果が表れてくるのが一般的
です。

効果が出ないからと言って諦めてはいけません。

【変わらないなぁ~と‘思い込む’】

という思考は‘症状を改善’してくれません。

私は40歳ですが、8年。
病院は今、4件目の心療内科に通院中ですが、最初の精神科の
医師(女医)はカウンセリングと言っても

医師「今週どうだった?」
私 「あまり変わらないですね・・・」
医師「じゃ、いつもの薬ね!」

でおしまい。

これが1年ほど続いたので、自ら
「変わらない事がいい事なのですか?辛い日々が変わっていないんですよ?
何で薬を変えてみるとかしてはくれないのですか!?」
と訴えたら漸く変更されましたが、また

「いつものね~」

の繰り返し。

ですので精神科は止めて心療内科を自分で病院を探して転院しました。

精神科は「無駄な脳波」を取ったりしますし、禁止用語になってしまう
ので書けませんが、特定の症状専門の科ですよ!!

他の心療内科の医師は、いい医師ばかりでした。

今もそうです。

日常のアドバイスもしてくれますし、愚痴をこぼしても構わないんです。
貴方様のような症状の方は沢山いますから!

前の病院の医師が処方してくれていた抗うつ剤

【デプロメール(SSRI:脳のセロトニン選択式取り込み用新薬)】

という薬を2年ほど飲み続けていましたが、カウンセリングを月1回の
通院時にしますが、先生の方から

「あなたは‘うつ’じゃないと思うよ?先ずは1日3回を、朝・晩の2回に
減らしてみましょう。」

となり、症状も発生しないので今度は朝1錠。
今は安定剤のみで、抗うつ剤は飲んでいません。

私の経験からですが、

「目を見て話してくれ、薬を処方される場合の効能や治癒に至るまでの
方向性を見出してくれる先生」

を大変ですが見つけて下さい。

でも心療内科は一般的に医療費は‘高い’です。

投薬されれば1回の通院で‘数千円’はかかります。

「うつ」と診断されましたら直ぐに

【自立支援医療(自立支援32条と言えば分かります)】

の申請を、医師に話して、最寄りの保険センター(申請場所が分からなけ
れば市・区役所に訊いて下さい)
して下さい。

・医師の診断書の実費
(市区町村によるかな?私の‘病院’では2,100円)

・課税証明書
(市区町村によるかな?私の‘居住区’では300円)

と初期投資はかかりますが、自己負担割合が

☆30%→10%

になりますよ!!

今では1ヶ月にたったの1回の通院。
1ヶ月分の薬も処方され、心療内科では千円未満。薬でも睡眠薬等を
あわせても千円未満です。

最後に、辛い時などに

【頑張ろう!】

とは思わないで下さいね?

症状が出てしまうくらい‘今まで頑張って来た’んです!

辛い時や苦しい時は、身内や先生。同僚などに恥ずかしがらずに打ち明けて
下さいね!!

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。