回答者 カピちゃん さん ( 経験者 ) | 回答日2009/06/12 16:41 |
![]() |
私の場合は、
陣痛開始=入院 というタイミングではなかったんです。 破水があって、産院に電話したら、 「入院の用意をして来て下さい」と言われて、 タクシーで産院に向かいました。 そのころは、まだ痛くなかったし、 子宮孔もまだ4cmぐらいということだったので、 別室で待機してたのですが、 「あれ?この痛みが陣痛かな~~」と思いはじめたら、 どんどん間隔が狭くなって、 「そろそろかな~~?」と思って、看護師さんに言葉をかけたら、 「まだまだでしょ~~。でも一応診てみますね」と言われ、 その時には、子宮孔が9.5cmになっていました。 その痛みを表現するとすれば、 わたしの場合は、お腹よりも、背中と腰のあたりが痛かったですね。 陣痛の間隔が狭くなるにつれて、痛みの範囲も下がってきて、 分娩室に入るころには、尾てい骨あたりが痛かったです。 例えれば、しっぽがひっぱられるような痛み・・・かな? 破水から陣痛開始までは1時間半くらい。 陣痛開始から出産までも1時間半ぐらい。 「高齢の初産とは思えない。」と看護師さんにも事務員さんにも言われました。 要は、個人差ですよ。 母子手帳をもらいにいった際の担当の方は、 「3人目の出産がいちばん大変だった」と言ってましたし。 義理のいとこ(元看護師)は、最初のとき、よほど痛かったのか、 「二人目は計画出産で帝王切開にする」と断言し、結局自然分娩だったし。 ケロKEROさんの言うように、昔は家で出産してたんです。 病気や怪我の痛みではなく自然の痛みなんですから、心配しないで。 「きのうまでとなんか違うな?」 とか、 「さっきまでとちょっ違うな?」 と感じたら、 産院に電話して訊いてみるのが一番だと思います。 元気な赤ちゃんを産んでください。 |
---|