心療内科で正常と診断されましたが・・・

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 chococone ( 経験者 ) 回答日2009/06/18 08:30
答え はじめまして。
欝と不安神経症で5年前から2年間精神科に通院していた者です。
通院中は、抗不安薬、抗うつ剤、睡眠導入剤の投薬を受けていました。
お蔭様で現在は完治しています。

文章を拝見する限りでは、欝の可能性は少ないと思いますが、
不安神経症の症状に当てはまると感じます。

簡易チェックが出来るサイトがありますので、
良かったらチェックして見て下さい。
http://www.jns.info/cgi-bin/check/utu.cgi(うつ病)
http://www.nenshosha.co.jp/FNI.html(神経症)

担当医師が抗不安薬の投薬をしなかったというのは、
相談者様を検査、面談した限り、必要性を感じなかったためだと思います。
薬には依存性や副作用がありますので、
余程で無ければ使いたくないと考えたのでしょう。

精神科・心療内科・神経内科・・・
一体どの科を受診すればいいのか、わからないことってありますよね。
自分では判断できないという場合は
内科で相談するとどの科が適切か判断してくれますが、
ざっとまとめてみました。

心療内科

※身体の症状がメインだが、検査をしても異常がない、あるいは、
 経過からストレスなどが関連していると思われる場合

精神科

※不眠や不安、イライラ、抑うつ、幻覚など。

神経内科

※身体の動きがおかしい、ふるえる、傾く、
  力が入らないなど神経の異常が疑われる場合。

相談者様の主訴が「不安」であることを考えると
精神科を受信するのが適切だと思われます。
精神医療の現場でもセカンドオピニオンは常識になりつつあります。
現在の担当医師の説明に納得できない場合は
信頼できるドクターを探すのも有りだと思います。

お大事になさって下さいね。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。