回答者 トリニダード ( 経験者 ) | 回答日2009/06/19 14:22 |
![]() |
始めまして!
文章から想像しますと、所謂‘パニック障害’ではなく‘トラウマ’だと 思います。 ・飛行機が揺れてパニックになり迷惑をかけた。 が起因の様に読めます。 でもパニック障害って言われても仕方ないとは思います。 実際にパニクってる訳ですから。 しかし「乗り物限定」みたいですよね? ある種「車酔い」の一部と考えてみたら如何でしょうか? 決して軽視している訳ではありません。 病院なら心療内科が適当とは思いますが、トラウマを払拭すれば大丈夫 ですよ! 仮に病院に行ったとしても「安定剤」を乗り物に乗る30分~1時間に 飲んでみて下さいって言われると思います。 私の知り合いにも満員電車や満員のエレベータに乗るとドキドキして 怖い・・・って人がいます。 私も別の病気で心療内科に通院していまして紹介しましたら、パニック 障害と言われ安定剤のみの処方でした。 でもその知り合いは、折角紹介したのにも係らず、薬を飲んで通退勤など を克服しようとせず、未だに晴れの日は自転車。雨の日はタクシーで通退勤 しています。 仕事に支障をきたすのであれば、精神科ではなくて心療内科の受診を お薦めします。 我慢しなければダメ!!なんて言わないですよっ(´ー`) 病院に通い、薬を飲めば安心感も生まれ、徐々にトラウマからも 脱出出来ると思います。 あせらず、気をわず、乗り越えて下さいね!! |
---|