回答者 トリニダード ( 経験者 ) | 回答日2009/07/28 17:25 |
![]() |
始めまして!
私は鬱と診断され、抗うつ剤+安定剤+睡眠薬を飲み続け、今は 安定剤+睡眠薬だけの経験者(?)です。 もう8年くらいにこのような投薬を続けて居ますが、最近3ヶ月 くらいでしょうか? PM10:00には睡眠薬を飲んで布団に入ります。 そしてAM0:30~1:30頃に目が覚めてしまいます。 タバコを吸ったりして少し落ち着いてからまたベッドに入ります。 ですが決まってAM3:00~3:30に目が覚めてしまいます。 睡眠薬は結構キツい物ですが、それででも! 最初は心療内科の先生にも相談していましたが、 「これが今の自分の体内時計だ!」 と割り切って起きてしまいます。 そして朝風呂派なので、AM4:30くらいにサッっとシャワーを 浴びて、TVやPCを観て居ます。 AM6:00過ぎくらいがキツいですねぇ~ 眠くなります。 そんな時は女房がAM6:45に目覚ましで起きて来るので、出社 時間まで寝かせてもらいます。 決してイイとは思いませんが、今の投薬でそうなのですから。 心療内科の先生曰く 「目が覚めても起きてはいけないよ?目を開けても閉じててもいい から暗室で布団に入って横になるという行為が‘脳を休める’の だからね?」 だそうです。 幸いに私は自宅から会社まで徒歩で5分強なので安心していますが、 通勤等で揉みくちゃにされて早朝覚醒が気になるのでしたら、 ストレスが溜まっているかも知れませんので、心療内科で良く診て もらった方がいいですよ!! ウツ・・・言葉を簡単に調べられるツールが多い分、不安も増大 します。 専門家に診てもらって下さいね!! |
---|