信じる心

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 chococone ( 経験者 ) 回答日2009/08/01 17:48
答え 今まで良く頑張ってきましたね。
一人で抱え込んで本当に本当に苦しかったと思います。

私も七瀬さんくらいの年頃は同じような悩みを持っていました。
子供の頃から泣き虫だったし、人前で無くと両親に非難されるので
トイレに隠れてこっそり泣いたりしたもんです。

嫌われないようにと、いつも人の顔色を伺ってばかり。
そのうちに、本当の自分が何処かへ行ってしまい、
自分は何なのか?どうしたいのか?もわからなくなっていきました。
そうすると自信が無くなり、次第に人と接することが怖くなってしまい、
学校がまるで地獄のように思えて行きたくなくなりました。

「自分が死ぬくらいなら、皆が死ねばいいのに」って
私も思ったことがあります。
自分を責めるってすごく辛いことだよね。
自分を責め過ぎて心が限界になってしまっているんです。
周りを責めたくなるのは当然のことだと思います。
身体に出た変調も、心が悲鳴を上げているせいでしょう。
これは考え方を変えることで乗り越えられる場合もあります。

 ○誰かに非難されても自分は自分を責めない。
  (人のことも責めずにすみます。)
 ○自分で自分を否定しない。
  (わたしなんて・・とか私が悪いんだ、と思わない。)
 ○自分の気持ちや身体を大事にする。
  (自分で自分を大事にしてあげよう。
   今は誰もわかってくれないと思っていても、
   どこかに必ずわかってくれる人はいますよ。)

一朝一夕にはいきませんが、思考をトレーニングすることで、
気持ちを楽にすることが出来ます。
過呼吸の発作なども考えると、心療内科やカウンセリングへ
行くことも視野に入れて考えたほうがいいかもしれません。

大人になった今、当時のことを振り返って思うことは、
大人というのは、とてもいい加減な生き物だということです。
子供の頃は親のことを”神”のように感じていましたが、
今になって思えば、親は親で過去のトラウマとか
現在のリストラの恐怖とか色々抱えて必死なんです。
心に余裕が無いから、ついイライラして子供に
八つ当たりなんてよくある話だと思います。

そして自分に都合の良いことを”イイコト”だと教え、
面倒くさいことは”ワルイコト”だと言ったりします。
親が子供を褒めるとき「いい子ね。」なんて言ったりしますが、
あれは「手がかからなくて(都合の)いい子」の場合もあると思います。

子供には色々な個性があり、まさに十人十色ですが、
その個性を潰して、親や先生にとって扱いやすい
都合のいい子に育てようとするわけです。
子供はピュアなハートで大人の言うことに反応しますので、
とても辛いわけです。
(※余談ですが、潰されたフリをして逆らわず、
成人してから好きなように生きるのも手だと思います。)

最近は大人になりきれない見掛け倒しな大人も増えていますから、
子供は、子供ながらにも人を見る目を養わないといけません。
同じきつい言葉でも、イライラして投げやりに放った言葉なのか、
あなたを心底心配して助けたくて言っているのかをです。
前者なら軽く聞き流しましょう。
真面目に聞いて傷つくだけ損です。
心の中で『底の浅い奴だな~。」と軽蔑するか、
『今日は虫の居所が悪いんだな~。』と思っておきましょう(笑)

もしも後者ならば、真剣に話を聞いて
こちらからも相談してみましょう。
世の中捨てたもんじゃありません。
七瀬さんをいじめから助けてくれた中学の先生のような
優しい人も沢山居ます。
そしてそのときは、「わたしなんて・・」と遠慮するのは
やめにしましょうね。

書きたいことが山ほどありすぎて、上手くまとまらなくてごめんなさい。
七瀬さんは何も悪くないのだから、どうか自分を責めないで下さい。
そして、お互いに心を開ける良き理解者を得て、
偽り無い自分自身を取り戻して下さい。

七瀬さんの幸せを心から祈ってます!


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。