回答者 chococone ( 一般人 ) | 回答日2009/08/26 10:33 |
![]() |
妊娠中は胎盤から卵胞ホルモンが
盛んに分泌されるため、 おりものの量が増える傾向にあります。 その中でも特に妊娠初期は、 不安定な胎児を雑菌から守ろうとするため、 おりものの量が増えます。 クラミジアなどの性感染症でもおりものが増えたり、 生理が不順になるなどの症状が出ることもあります。 急性の場合、発熱や下腹部の鈍い痛み、陰部のかゆみなどを 伴うことが多いですが、 慢性化すると症状が出にくくなるようです。 おりもの量は排卵日付近や生理前に増えることもありますし、 体調にも左右されるものです。 おりもの以外特に症状が無いのでしたら、 性感染症の可能性は低いような気がします。 妊娠の可能性にお心当たりがあるようでしたら、 生理予定日の一週間後から市販の検査薬で検査できますので、 結果を踏まえてから、産婦人科へ相談するのがいいと思います。 また、性感染症についてのご心配がありましたら、 この機会に検査を受けられるのも良いと思います。 ~おまけ~ 自宅でこっそり性感染症を検査できる 検査キッドの販売をしているSTD研究所というサイトが ありますので参考URLに貼っておきます。 病院へ行くほうがずっと安上がりですが・・・。 どうしても恥ずかしい人や忙しい人向けの商品です。 性感染症の症状や感染予防方法などが 詳しく書かれていますので、是非ご一読下さい。 参考URL http://www.std-lab.jp/?sid=ec8fdb27cbff43dba45691be20d7f2fd |
---|