心療内科に通おうか悩んでます

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 司城貴子 さん ( 経験者 ) 回答日2009/09/05 22:08
答え こんにちは。私は統合失調症という病気になってから、結構な人数の人と喧嘩しました。
私の思い込みで友達にかかわり、相手が黄色信号を出しているのにも気付かず、去られて行くことがほとんどです。最近は本当に体調が良くなってきて、誤解をすることが減ったためか、黄色信号を見せられることはなくなりました。
喧嘩とはちょっと違うんでしょうか。でも、たくさんの相手に離れて行かれたことは確かなのでコメントしています。
相談者さんはその子と仲直りしたいと思いますか?
自分の周りに寄ってくる人は、今の自分と波長の合う人って言いますよね。似たりよったりしているところがある人が寄ってくるんだと、よく言います。
私は、6年前にこれ以上ないくらい大好きだった親友2人から去られてしまいました。
一時期、メールをくれるようになったこともあるけれど、また連絡が取れなくなり、不通になっています。地元の友達で、家も近いから、手紙や電話、誕生日プレゼントなどあげたりして、仲直りしたいと思ってきましたが、相手からの返事はなく、親御さんが電話などにでるだけ。
そんな時、通っている作業所の職員さんがこんなアドバイスをくれました。
「放っておくことも友情ですよ」その親友2人と仲直りしたいあまり、追いかけて追いかけて、それで逆に離れて行ったと言ってもらいました。だから、私は2人と波長が合うようになるまで、
待っていようと思うんです。何年何十年かかるか分からないけど、こちらから拒否をしなければ、
仲直りするパーセンテージは50%はあるわけですよね。
相談者さんにとってその相手の方はどのくらい大切な方ですか?私の方法がいいとは限らないけれど、「待っているよ」と伝えてあげてはいかがですか?
上の回答者さんがおっしゃったとおり、喧嘩はお互いが悪いわけだから、一人で抱え込む必要はないと私も思います。ただ、もし1ミリグラムでも「仲直りしたい」と思うなら、一歩引いて「この間はごめんね」と言えるといいと思います。
ブログに寄せられる無責任な誹謗中傷が1日でも早く波を引くよう応援しています。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。