性格を直したいです

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 カピちゃん ( 一般人 ) 回答日2009/10/07 09:09
答え アドバイスになるかどうか、わかりませんが。

私の場合、
入るかも知れない仕事を、こちらからキャンセルする場合は、
病気や怪我(家族も含めて)のときや、
別の急ぎの仕事がはいって、2つの仕事を併行してこなすのは無理(先方に迷惑かかる)と判断したときです。
こんなふうに、自分でキャンセルのルールを作っておいてはどうでしょうか?

>思慮が足らず、よく考えもしないで
断ってしまうのではなく、
事情があって、断らなければならない。 となれば、
>人に断りの電話などをすることたびたび  ということも
>仕事人としては失格  と自己嫌悪におちいることも
少なくなると思います。

私は、建築関係の仕事をしている40代の女性ですが、
フリーですので、仕事は質的にも量的にもかなりのバラツキがあります。
ある仕事が入るかもしれないと
>今か今かと待って    るようなこともたびたびです。
>担当者さんのレスが私にとってはとても遅く、もどかしく感じる   こともあります。
そんなときは、別の事をします。
1日~3日ぐらいで済む用事で、
仕事がはいった場合に中断しても不都合のない用事。
たとえば、水周りの大掃除だったり、庭の手入れだったり、
不用品の処分だったり、趣味の小物作りだったり。
そうすれば、気がまぎらわしながら、仕事が入るのを待ってます。

それと、老婆心ながら・・・・
気分を害されるかもしれませんが、
>思慮が足らず、よく考えもしないで人に断りの電話  をすることについては、
行動力の速さは自慢できませんよ。
自慢できるほど早い行動力は、
今がチャンス!! という時に、生かしましょう。
仕事でも、プライベートでも。

>相手にも都合があるのだから、レスが遅くても何かあったんだ、と理解して、「待つ」ことを覚えたい
ここまで、わかってらっしゃるんですから、できると思いますよ。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。