うつ?躁鬱?病院にいくべきでしょうか

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 赤星蓮華 さん ( 経験者 ) 回答日2009/11/01 00:43
答え はじめまして。
私は精神病患者の1人です。少々長くなりますが付き合って頂けたら幸いです

鬱病と躁鬱病の違いは
鬱病は通称:単極性気分障害
と言いますが
躁鬱病は:双極性気分障害
と言います。どちらとも全く異なる名前なんですよ。

鬱病の場合
鬱病というのは「落ち込み」「憂鬱」などと言った感情低下から始まり、睡眠障害、食欲障害、集中力の低下など身体症状が現れるのです。
そして鬱病にも主なタイプがあります。
1、内因性鬱病
何らかのきっかけが、誘因となりはっきりした原因のわからないまま発病する。
2、心因性または反応性鬱病
心理的な原因によって起こる鬱病、抑鬱神経症とも呼ばれます。
3、身体因性鬱病
躯の病気が基礎にあって、二次的に発病します。

鬱病の怖いところは、決して脅しているわけではないんですけど
治りかけになって来たときに自殺が多いモノです。本当に怖い病気なのです。そして周りの理解も大切で周りからの叱咤激励は絶対NGです。

また経過から見た鬱病のタイプも書いておきますね^^v参考になさってください。
*一回性鬱病(一生に1回しか発症しない)
*周期性または反復性鬱病(1年に何回または数年に1階反復して繰り返す)
*慢性鬱病(一度発症すると長期にわたって続く)

大体これが鬱病です。

躁鬱病の場合
躁鬱病というのは落ち込み、憂鬱と言った状態と気分がハイになる躁状態とが交互に現れて社会生活で困難を招くことが多いそうです。
そして更に躁鬱病にもタイプが別れております
1、循環型
躁状態と鬱状態が交互に現れるモノを指します。
2、鬱病型
鬱病の方が主体で現れるモノ
3、単極型躁病
躁状態だけが現れるモノ

つまり。
実感としてはこんな感じです。
例えば、私の例としてで申し訳ないのですけど(でもこれ本当に言われたことなので信じて頂けたらいいのですが;;;)
「ねっちゃんが支離滅裂で意味解らないこと言うのは今に始まった事じゃない」
と、弟に言われたときの私は
鬱状態だと
『そうだよね。私なんか存在も意味判らない存在だからね。はぁ死のうかな』
と、思い詰めてしまうのが鬱状態のとき…
これが躁状態の時だと
『あたりまえだ~!!!知らなかったのが??』
と、解釈できるときが躁状態。
そして、躁状態になると。なんでも楽しく感じるし小さな事もなんにも気にしなくなるそんな感じですね
極端な話

因みに鬱状態に移るときは
躁状態と鬱状態が混じった状態(混合状態というのですが)では、思考、感情、意欲などがバラバラで怒りっぽくなることが多くなるそうです。

そして、最後に
精神科もしくは心療内科などを訪れ…処方された薬を飲んで
「あ~…調子よくなったから薬飲まなくても良いやぁ」
なんて思わず。と、いうか『治った』と、誤解しないで。投薬治療、カウンセリングを受けるべきだと思うのです。

また、もし精神科、心療内科に行くのに抵抗がある場合は…内科などで相談するのも1つの手だと思いますよ^^v
私も内科→心療内科→精神科って行ってましたから

でわ…長くなって申し訳ないのですがこの辺で
わかりにくい説明で申し訳ないです><。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。