回答者 トリニダード ( 経験者 ) | 回答日2009/12/09 15:02 |
![]() |
始めまして!
忘年会シーズン。 いい・愉しい会でしたら良いのですが、悪気はなくとも機嫌が良くなって 飲めない酒を勧める上司や先輩っていますよね? 「断ると場がシラけてしまう・・・」 など考えた事もあったでしょう。 さて私(41歳 MEN’S 既婚者)からは 「飲めない・飲みたくない酒は、ハッキリと断る!」 とアドヴァイスさせて戴きます。 場がシラけるよりもご自身が辛い思いをして、それを見て誰がキチンと 対処してくれるのでしょうか? またその場は対処してくれたとして、また今度は新年会や暑気払いなど 飲み会もあり、毎回勧められ、飲ませた上司等は 「前は○○ちゃんが介抱してくれたから今回もそうしてくれるだろう」 って絶対に思います。 酒が苦手な人は体質に合わないんです。 もし断った事を仕事に持ち込むような上司だとしたら、もっと信頼出来る 上司が居たら相談に乗ってもらったり、無理な酒を強いられ断ったとした 時に「協調性が無い」と思われたとしても、Yes or NOをハッキリ と言えないと、これから全ての事柄において顔で笑って心で泣く事が 多くなりますよ? でも付き合わなくては・・・の気持ちも分かりますので、酒の対処で 一番私に合っている方法は、 「酒を飲んで‘飲み終わった’ら、直ぐに「ウコンの力」1本飲む」 ですね。 よく「飲む前にウコンを飲む」という人が多いですが、飲む前にウコンを 飲んでしまうと、アルコールを分解する為に飲むのにアルコールが肝臓に 行きわたっていない状態で肝臓が活発になり、肝臓に物凄く負担をかける 事になります。 ですので「飲んだ後、直ぐに!」です。 牛乳やチーズもいいとは思いますが、その後の飲む量にもよりますが 私はあまり効果はありません。 寧ろ、空きっ腹に牛乳ですと下痢しちゃいます・・・ そして二日酔い対策ですが、これは飲み過ぎない事です(笑)! でも苦手でしょうから程々だとは思いますが、アルコールは寝ている間 に「アセドアルデヒト」という物質に変わり、血中を駆け巡ります。 それを抜くのは、 ・たくさん呼吸をする事。 ・自然分解 しか無いはずです。 よく「熱い風呂につかる、汗をかけば抜ける」と言われていますが、汗で アルコールが抜けるのは皆無に等しいですよ? ですので理由を付けてなるべく早く帰り、早く寝て、寝ている間に たくさんの呼吸をすれば、まぁまぁの効果はあると思います。 でも予防として、先にも述べましたが ・飲んだ後、直ぐに「ウコンの力」を服用する。 とイイですよ!!! |
---|