膝の痛みに効く、治療法はありませんか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 pino9 ( 経験者 ) 回答日2009/12/16 03:47
答え 痛みの原因は、多分、使い過ぎだと思われます。

もちろん整形外科で調べてもらうと、原因がハッキリします。

レントゲンでは、膝関節(軟骨)が写らないので、MRIでになります。

私は、右膝の怪我(半月板損傷)で歩行困難でしたが、1年かけて

リハビリ、運動、ストレッチ、アイシングで、治しました。

もちろん、軟骨の損傷は元に戻りませんが、今では普通に歩けます。


その方法を、簡単に書きますね。



①太腿の筋肉をつけて、膝関節を引っ張り上げる。

大腿四頭筋肉を太くするには、スクワットをすると良いのですが

痛い場合は、イスに座っている時に、足をまっすぐにして、持ち上げる。

これだけでも、効果あります。

また、仰向けに寝て、持ち上げない片方の足は、膝を立てて

片足を持ち上げる、という方法もあります。


持ち上げる時間は、最初は5秒から。回数は、20回を3セット。

慣れてくると、80回以上できます。



②下肢の疲労で、筋肉が硬くなって膝が痛くなる。

これは、足のストレッチやマッサージをすると良いです。

特に膝の裏(静脈りゅうができやすい場所)や太腿、脹脛、

アキレス腱が硬いと思うので、ストレッチを念入りにしてください。


③膝に悪い動作をしないように気をつける。

電車に乗っているときに、立っている場合、膝裏をピンとのばして

立っている状態は、膝をロックしている状態になります。

電車が揺れるたびに、膝裏をロックしているので、膝に負担がかかります。

膝をちよっと曲げて立つと、揺れもセーブでき、膝に負担がかかりません。


それと歩き方が悪くても膝痛になります。

足の指、5本全部使っているでしょうか。

腰や膝の悪い人は、足の指が3本ぐらいしか地についていないそうです。


私は5本指の靴下はいています。


④使い過ぎて痛む時は、アイシングで炎症を取ります。

氷を一度水洗いしてから、ビニール袋に入れて冷やします。

一日3回、一回15分まで。それ以上冷やすと冷やし過ぎで

逆効果になるので注意してください。

凍傷に気をつけてくださいね。


参考になれば、良いのですが。






不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。