回答者 みちやん ( 経験者 ) | 回答日2010/01/12 02:55 |
![]() |
こんばんは
現在「うつ」で通院中の者です。 娘さんが「うつ状態」とのことでしたが、 病院に通われていらっしゃるのでしょうか? 病院での初診時に現在の症状の他に 家庭環境や親戚に「うつ」の人がいなかったか、 問診で聞かれるかと思われます。 問診の内容を踏まえたうえで、 心因性か内因性か、医者が判断して、治療のための薬を処方しますので、 心配ならば、きちんとお医者様に確認された方が良いと思います。 私は治療を始めてから、母方の従妹が「うつ」になっていたと聞かされたので、 心因性・内因性の判断については、正直、良くわかりません。 でも、遺伝だとか医学的なことを考えて悩むよりも、 娘さんが元気に通学できる環境を、 家族一丸となって作ってあげることの方が大事だと思います。 「うつ」って、自分ひとりの力だけでは治癒できないものだと思っています。 家族、職場、友達・・・いろんな人達の理解と協力がないと、良くならない。 そう考えると、遺伝・・・ではなく、 家族・親戚の家庭環境(家庭環境って、親に影響受ける部分が多いですから) ・・・見直す必要があるかもしれません。 上記は、遺伝???ということに関しての助言になりますが、 娘さん・・・高校生ということですので、 親御さんにも言えないような、学校での悩み・・・ 抱えてらっしゃらないでしょうか? 「原因がわからない」とのことですが、 遺伝云々を勘ぐるより、娘さんと良くお話をすることをお勧めします。 根気よく、娘さんとお話ししていけば、「不登校」の原因が見えてくるかも・・・ 質問の文章を読むと、あまり娘さんと会話されてないのではないかと いう印象を持ちました。 |
---|