やっぱり過眠症だと思う・・・

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 panpa-5 ( 経験者 ) 回答日2010/02/02 00:26
答え 素人です。私も過眠の傾向があり、ナルコでは?と思って、病院でテストを受けました。高得点でした。眠気がつらいことはわかります。私の場合は、病院行く前に、まず自分で睡眠サイクルをはかりました。それで睡眠サイクルごとに寝て、起きるよう努めました。それでだいぶ体が楽になりました。ついでに、ボタニカルズのハーブ専門店で気休めのハーブ茶をブレンドしてもらってきままに飲んでます。でも多少今も眠いです。焦ってもしょうがないので、今の時間を大切にしたいと思ってます。この症状にどう向き合うかが今自身に問われていると考えてます。

さて、以下、情報記載します。正誤について保証しませので了承ください。

症状について。眠気以外の症状が出てませんか?
(親に相談するなら眠いと切り出すより、他の症状を説明する方が効果的と思います)
・睡眠学会のHP、基礎知識の欄を参考に。
・過眠症ランドのHPをみると睡眠障害の症状がわかりやすい。

睡眠障害の専門病院について
・睡眠学会のHP、認定医リストの医療機関は参考になると思います。認定機関AとBには意味があり、Aが上位で機関でできる検査が違ってきます。たとえばB機関の病院に行ってもA機関の検査が必要と判断されたなら紹介状かかれて飛ばされます。診察料が倍かかる。
現在、いまだ専門病院が少なく、とても混んでる。1、2カ月待ちはあたりまえ。気長に構える。
・医者から処方される薬には決してまってはいけないことを肝にめいじる。また、薬の副作用を知り、必要最低限にして、主に生活指導で。

・検査の流れ(健康保険が効いてもそれなりにお金はかかります)
  最初は診察+初診料   
  その後、検査の必要ありの場合は検査
  再来日して診断  

医療保険について
・お金に余裕があって、医療保険にまだ未加入なら、病院行く前に、最低限の医療保険には入っておいた方が良いかも。理由は、神経や心療内科など病院での通院や服用の履歴があると保険の審査の告知対象になるから。保険加入前の診断は発生確定日とされ、加入後の保険対象からその症状を原因と判断されたものが一部保険対象から除外される傾向にあるからです。ちなみに、医療保険で終身払いや5、10年単位更新など高齢になると支払いが大変だから、適用は終身で支払いが定年までとかがおすすめです。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。