回答者 chococone ( 一般人 ) | 回答日2010/02/02 19:46 |
![]() |
解離性(同一)障害は症例が少ないため、
治療経験のある医師が少ないのが現状です。 多くの医師は手探りの状態での治療となるかもしれません。 また、精神科医の中には解離性障害という病気自体を 否定する医師も存在します。 そのような医師の元での治療は益々困難になります。 しかし、リクさんの主治医は解離性障害の診断を下したわけですから、 肯定派だと思います。主治医が患者を馬鹿にするということは、 自分の診断も馬鹿にすることになりますし、 それはないんじゃないかな~?と思います。 リクさんも病気のことで少しナーバスになっていたのかもしれませんし、 担当医も患者と信頼関係を築くための努力が足りなかったのかもしれません。 残念に思います。 リクさんも怖くてたまらないと書かれていますように、 解離性(同一)障害の恐ろしい点は、基本人格の知らない間に、 他の人格が好き勝手に行動してしまうことです。 リクさんの場合は、オンラインゲームのキャラ削除や奇声を発する、 包丁を持って飛び出す、とのことですが、 むしろこの程度で済んでいて、幸運だったんじゃないかと思います。 解離性障害では別人格が勝手に借金、自殺(未遂)、強盗、殺人、 なんていうのもあるくらいです。 YOUTUBEに24人の人格を持つビリー・ミリガンの動画が UPされているのでご覧になってみては如何でしょうか? 別人格発生のメカニズムなど、文字で読むよりわかりやすいと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=RgDU2pyHmKo http://www.youtube.com/watch?v=H_IztUHmaUQ http://www.youtube.com/watch?v=tgDoBMlk-yE http://www.youtube.com/watch?v=Z2ziFPFtwTg http://www.youtube.com/watch?v=lyHdjtvBTAQ http://www.youtube.com/watch?v=YJd_G4AbE3I 6分割されていますので、上段から順番にコピペして使って下さい。 ビリーのように、知らぬ間に加害者になる前に、 一日も早く病院へ行って頂きたいと思います。 精神障害者は刑事責任を問われないケースが多いですが、それは、 裏を返せば、自分のしたことの責任すら取ることが出来ないということです。 リクさんはご自分が解離性障害であることを 周囲の人間やかつての担当医師から聞いています。 自覚症状は無いにしろ、薄々ご存知のはずです。 自分で自分を怖いと感じているのに治療を受けず、 自分や他人を傷付けてしまっては手遅れです。 一日も早く病院へ行って、本当の自分を取り戻してください。 |
---|