回答者 chococone ( 一般人 ) | 回答日2010/02/05 23:54 |
![]() |
こんばんは。はじめまして。文章拝見しました。
周囲にドクターやナース、製薬会社勤務などの知り合いが多く、 ダメ医者の話は割りとよく聞いているのでコメントさせて下さい。 医者になる人というのは学生時代勉強ばかりしていて、 人とのコミュニケーションのとり方がわからない人が多いそうです。 卒業後も医療という特殊な世界にこもって、製薬会社の営業マンなどに チヤホヤされてばかりいるため、患者さんの前でも偉そうにしてしまう 非常識な医者が増えてしまったそうです。 そのため、近年の医学部には患者さんの問診をするときの話し方マニュアルまで 存在するんですよ。実際に見せてもらいましたが、 「こんちは。○○さん、今日はどうしましたか?」とか当たり前のことまで 書いてあって、ちょっと飽きれてしまいました。 その女医さんが年配の方なら、 そういった教育を受けられていない世代であることが考えられます。 教育を受けていようがいまいが最終的には人間性の問題なんですけどね・・。 後、これは友人のナース談ですが、 女医さんは仕事に対するモチベーションが低かったり、 その日の気分で態度をコロコロ変えたりする人が多いので 患者さんが可哀想だと嘆いてました。 そのような女医さんばかりではないと思いますけど。 実は私は以前、とある女医さんに誤診され、死に掛けたことがあるので、 それ以来、女医さんは極力避けるようにしています。 たとえ男性の医師でも、この医者信頼できないと感じたら、 病院をどんどん変えるようにしてます。 それにしても、その女医さん、患者さんに挨拶もしないなんて・・・。 話をちゃんと聞いてくれる以前の問題だと思います。 世の中そんな先生ばかりではありませんし、 心療内科は他にも沢山ありますから、我慢しないで ささっと病院を変えたほうがいいかもしれません。 信頼出来ない人が担当医だと病院へ行くのが 憂鬱になってだんだん足が遠のいてしまいますし、 そうなると、薬の離脱症状でますます悪化してしまう可能性大です。 それと、文章を拝見した限り、鬱の症状があるように感じますので、 カウンセリングより、心療内科のほうが投薬治療が受けられる分、 いいように思いました。 ちなみにその女医さんからどのようなお薬を処方されましたか? もし、お嫌でなければ教えて下さい。薬からその女医さんが、 どのような診断をしたのか予想できるかもしれませんので。 実は私自身元鬱病患者ですが、今は完治して元気に暮らしております。 正しく治療すれば必ず治る病気ですので、 焦らずに気持ちをゆったりもって生きましょう。 どうかお大事になさって下さいね。 |
---|