これは摂食障害なのでしょうか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 にゃん美 ( 一般人 ) 回答日2010/02/27 11:02
答え 脳内ホルモンのセロトニンが不足すると甘いものを欲するようになるといわれ、
女性の場合、生理中や生理前はセロトニンが不足しやすくなります。
ですから、普段はそうでもないのに、
生理前になると無性にチョコが食べたくなるって
いう女の子は割と多いと思います。
しかし、まくまくさんの場合、ほぼ毎日甘いものが欲しいということで、
セロトニン不足以外に原因があると思いました。

可能性として考えられるのは炭水化物中毒だと思います。
無理なダイエットをするとカラダが飢餓状態に陥るため、
生命の防衛本能として炭水化物を摂取するように脳が指令を出します。
空腹時に甘いものを摂取すると脳内麻薬のドーパミンが分泌され、
快感を感じるため、さらなる快感を求めて中毒(依存状態)に
なってしまうのです。

http://insu.saotan.net/test.html
↑こちらのサイトに詳しく書かれています。

軽度の場合は、空腹時にあたたかいスープを飲んだり、
なるべくGI値の低い食品を摂る様に気をつければ、
改善されると思います。
↓軽度の炭水化物中毒を自力でリセットした方のブログです。
http://www.natulife.jp/body/010/2008_01_28_091721.php

重度の場合は自分だけで治すのは難しいので、
専門家(栄養士や医師)のアドバイスを受けたほうが良いと思います。
それにしても、それだけ甘いものを摂取していて、太らないというのは
よほど基礎代謝が高いのか、運動量が多く消費カロリーが多いのか・・。
どちらでもなければ少し怖い感じがします。
大量に摂取した糖の行方は・・・?
念のために糖尿病の検査を受けておいたほうがよさそうです。


参考URL  http://kirei-labo.bg.cat-v.ne.jp/article/471199.html


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。