精神障害は治るのでしょうか?

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 にゃん美 ( 経験者 ) 回答日2010/03/02 09:27
答え こうして自分の気持ちや考えていることを書くのはいいことだと思います。
今の自分がどのように形成されたのかを客観的に把握することが出来ますし、
自分を見つめなおしたり、問題点を把握するのに役立つでしょう。
実際にカウンセリングなどでは治療の一環として自分や家族について
書かせることがあります。

けれども、あなたの性格を考えるとインターネットで
意見を求めるのはどうかと思います。
あなたは人の意見に左右されやすい性格だからです。
1の方のような意見は一般的には正論かもしれないですが、
今のあなたが実行しようとすればかなりしんどいと思いますし、
症状を悪化させてしまう可能性もあります。
外国人の客員教授の先生のアドバイスも糖分については賛成できますが、
薬をすぐやめれば離脱症状で症状がさらに悪化してしまいます。
あなたには主治医がついていると思いますし、
やはり医師の診断に従うのが一番良いと思います。

あなたは家族が過ちを認め変わることを求めていらっしゃるようですが、
人が変わることはとても難しいのです。
医学的にも35歳を過ぎると考え方や性格を改善するのは
非常に難しいと言われています。
ですから、ご両親に性格の改善を求めても無理です。
しかし、あなたが変われば周りの人の対応も変わります。
あなたの心は自分の生い立ちを客観的に把握できるまでに成長しました。
今一番大切なことはトラウマを癒すことです。
そして、それが出来たら次は自分に自信を持って
毅然とした態度を取れる人間になることを目標にしましょう。

「うまく社会人になれたとしても、家族が色々干渉してきそうです。」
このようなことを恐れる必要はありません。
そもそも子供は親の所有物ではありません。社会全体の宝です。
親が子供を育てるのは将来自分の面倒を見てもらうためではないはずです。
あなたの母親はあなたの人格を否定し、思いどおりにならないと、
機嫌が悪くなり、ヒステリックに怒ったり泣いたりして責めてきました。
吃音も本人が気にしなければ自然に治っていくものですが、
あたたかく見守るという心の余裕もありませんでした。
本来であれば助け舟をだす役割の父親は無関心で見て見ぬふりです。
かたや異常な過干渉。かたや無関心。こんな両極端な親がそばにいては
良くなるものも良くなりません。
特に母親はあなたと共依存の関係にあるように見て取れます。
病状が落ち着くまではしばらく距離を置いたほうがいいでしょう。

しかし、どんな親でも親は親であり、あなたを愛していないのではなく、
愛し方がわからないだけなのです。
水よりも濃い親子の縁を切ることなど決して出来ないと思います。
今のあなたは自分のことで精一杯なのですから、
親が泣こうが喚こうが治療を優先したほうが良いと思います。
いずれ症状が改善されれば、
両親を慈しみ哀れむ心の余裕も生まれると思います。
生まれ変わったあなたを見ればご両親もきっと目からうろこが落ちるでしょう。

若い時期は確かに一瞬かもしれません。
しかし、あなたの人生は長いのです。焦る必要はありません。
ずるずる苦しみを引きずって一生過ごすなら、
そのうちのたった一年や二年、治療に専念してもいいと思います。




不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。