回答者 トリニダード ( 一般人 ) | 回答日2010/03/09 09:31 |
![]() |
どうもです!
全くの素人ですが、50mだけなんですよね? 目標(終着点)がある競技なので最初に何らかのきっかけがあって、 それが頭に残っているのでは? 故に次の50m走になると深く考えてはいないでしょうが身体が思い 出して信号が発信されるのかな~・・・。 50m地点をゴールと考えないように走るのはどうですか? トラック(直線)の先に障害物が無ければ、ゴールを30mくらい先に 考えて走る‘癖’を続ける。 あと100mでは瞬間的には同じような現象があり、でも乗り越えて 走りきれるのであれば、50m走を100m走同様に先生に計測して もらい、直線ではなく‘カーブを使って’50mを走ってみては?? 病気かどうか?を知りたいのであれば、仮に病院に行くとするならば、 私だったら ・脳神経外来 を受診しますね。 難病などの初期症状が貴女の症状だと仮定したならば、大体脳からの 指令系統異常かも知れません。 そこが心配になります。 脳波やMRI等の検査をして、脳の障害で無い事を否定してから ・血液内科 ・循環器内科(心臓) ・呼吸器内科(肺) の順で検査をします。 血液の病気や心肺機能をしっかりと診てもらって下さい!! 血流には酸素を脳に供給する機能があるので、心肺機能や 血液の病気を完璧に把握して下さい。 そして異常が見受けれられなければ、最後に軽い気持ちでスポーツ外来 がある専門の病院に行きます。 以上はなるべく同じ病院で検査等が出来るよう大きな ・総合病院 ・大学病院 に行って下さい。 大袈裟かも知れませんが、病気に若い・年配は関係ありません!! とにもかくにも、放ったらかしだと考えてしまうでしょうから、 親御さんに話して理解してもらい、1回は一緒に病院へ行かれる事を お勧めします。 どうぞお大事になさって下さいね!! |
---|