極度の緊張・不安

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 鳥越雛 ( 経験者 ) 回答日2010/03/21 00:49
答え 私は21歳の女の子です。
私は、中2の6月頃から卒業まで不登校で、2学期位から適応指導教室というところに行っていました。
当時適応指導教室に通っていたのは私含め2人だったので、緊張することはありませんでした。
その後人数が増えてからは馴染めませんでしたが、相談員の方と話すのが好きだったので、さほど苦痛を感じませんでした。
人数は、私が行っていた時、最高で6人位に増えたと思います。

私は家にいても落ち着く時がありませんでした。
適応指導教室が中学校の近くという事もあり、行くまでと帰る時が苦痛でした。
“普通は”学校に行っている時間に私服で出歩いているんですから。
当時、精神科と神経科も扱う心療内科に通院していました。
特別、診断はされませんでしたが、人(特に同年代)が怖いというのがありました。
失神するんじゃないかって位に緊張して、唯一落ち着くのは自室の布団の中という状態。
父は「いつになったら学校行くんだ」と言うし、つらかったです。
何気ない事でも緊張してましたし、頭もお腹も痛いしだるいという状態でした(特に朝がひどくて起きれませんでした)。
病院で“自律神経失調症”と言われて、漢方薬を飲んでいた記憶があります。
おおもとの原因は、同級生の言動に傷ついた事ですね。

経験上、学んでいないと後で自分が大変なので、学ぶ事だけはしてほしいと思います。
私は不登校の後、定時制高校(単位制です)に進学し、通信制の授業も履修して3年間で卒業しました。
その学校の中で私は成績がかなり良く、推薦で理系の短大に入学しました。
ここで、ほとんど勉強していなかった化学がメインの授業ばかりで大変でした。
短大ではたいていが不登校未経験の人なので馴染めず、表面上の付き合いだけしていました。
その時の友人の言動に傷ついて心が疲れてしまって、精神科で抑うつ状態と診断されました。
進学も就職もできるような状態でなくて、現在は通院しながら家の家事をしつつ生活しています。


ゆっくりで良いんです。
心がどしゃ降りで足元がぬかるんでいても、確実に前に進めれば良いんです。
下を向いても良い、上ばかり見て足元が崖なのに気付かないより安全です。

きき太郎さんは、ご家族の理解を得られていますか??
家族全員が「無理して学校に行かなくて良いよ」という態度だと少し楽です。
色んなところが痛い、気分が悪い、人が怖いetc...といったのは、自分自身を守るためです。
「心が大変だよ、辛いよ!!」というサインです。
まずは心のケアをしてください。
勇気を出して、電話でも良いからフリースクールの先生と話をしてください。
それから、精神科も扱っている心療内科に行けたら良いと思います。
診療科については詳しくないので何とも言えませんが参考までに。
できれば、カウンセリングがあって、中学校と離れたところにある○○クリニックというような名前の病院ですね。
メンタルクリニックとか、精神科限定だと行きづらいでしょうから。
メンタル系の病院は相性があるので、一発で相性のいい先生に出会えるわけではないと思っておいて良いです。
私は幸いにも親戚に医療関係者がいて、私と相性が良さそうな先生のいる病院を紹介していただき、そこに通院する事になりました(母がこの辺をやったので詳しくは分かりません)。

うまくまとまっていないし長い文章ですみません。
とにかくお大事になさってください。
私で良ければ相談に乗りますし、嫌ならしなくても良いです。
とにかく無理しないで欲しいです。
ゆっくり休んでください。

フリースクールは行っていませんが不登校経験者なので“経験者”として回答させていただきます。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。