寝たりない (これはうつ病?)

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 モエ さん ( 経験者 ) 回答日2010/03/31 19:23
答え 私は専門家ではないため正しい判断はできません。
そのため、やはり不安であれば病院へ行かれるべきだと思います。

私の経験を書かせてください。
私は25歳、以前うつ病でした。
うつ病と診断され憂鬱な気分の状態が4カ月続き、その後、
気分は壮快とは言わないまでもなかなか良く、
友達とも普通に会話を楽しめ、体調も良く、
自分のうつ病は治っているのだろうと思うような日が3カ月続きました。
しかしその間、異常な睡眠欲と妙な疲労感だけがあるのです。
これを私は、若いころとは違い体力が低下しているからだとか
睡眠をしっかり取らないとだめになった(つまり老い)からなのかと思いました。
また、会社に行きたくない甘えの気持ちの表れなのかもと。
自分の考えを主治医に相談したところ、うつ病の症状として、
今は過眠症状が最も強くでているのでしょうと言われました。
そして私は会社を休職し寝たいだけ寝るという生活を続け、
もう大丈夫なような気がすると思えるようになるまでとにかく寝続けました。
そうして半年後、会社へ復職をし、うつ病も治ったと診断されました。
しかし、今でも時折寝足りないと感じることや疲れを感じることがあります。
それを考えると、睡眠欲・疲れの原因は年なのか、うつ病なのか、
自律神経失調症なのか、甘えなのか、気のせいなのか、
日ごろの小さなストレスの表れなのか、睡眠障害なのか、
ハッキリとはわかりません。
ただ、病院で症状を聞いてもらうことや、ゆっくりとやすむことが
私にとってはプラスに働いたようで、その症状に対する漠然とした
不安を感じることもありませんでした。

今後も私は不安を感じたら、とりあえず病院へ行ってみることにしています。
それだけでもかなり気持ちが楽になることもあるかと思います。
また、もしうつ病であったとしても、うつ病を病気であるとは認めず甘えだと
考える方も、確かに多いです。
お父様がもし、そのようなお考えをお持ちでしたら、なおのこと、
病院へ行き診断書を貰い、それを見せ、それでも納得できなければ
うつ病に関する書籍を見せる、病院へ一緒に連れて行き、医師からの説明を
きいてもらうなどをされた方がよいと思います。

さらに、アドバイスですが、自律神経失調症の場合もあります。
朝、熱めのシャワーを浴びる・朝ごはんを食べる・朝日を浴びるなど
実行すると改善されることもあるそうです。
こちらの障害については私はあまり詳しくないので、
一度検索されてみてはいかがでしょうか。

長文失礼いたしました。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。