健康診断、心雑音

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 にゃん美 ( 経験者 ) 回答日2010/04/14 08:34
答え 狭心症の疑いありと診断されたのでしょうか?
健康診断などでは、緊張することもありますし、
普段の血圧よりも高めの数値が出るというのはよくある事です。
高血圧(動脈硬化)と診断されたのかもしれませんが、
血圧よりも心雑音、心電図R波増高不良、ST波低下の方が心配です。
でも、健康診断でとったデータだけで
いきなりカテーテルっていうのはどうなのかな?
24時間心電図を測定すれば、狭心症かどうか診断できるはずなので・・・。

http://heart-care.sakura.ne.jp/4-1.html

病院や医師によって治療方針に差があると思いますが、
患者さんが不安を感じているのに、
安心させてあげられないというのは、
治療方針云々の前に患者との信頼関係構築という
大前提が置き去りにされてしまっている感じはします。

担当医師の治療方針にとまどいを感じていらっしゃるのなら、
セカンドオピニオンを受けてみては如何でしょうか?
担当医師にセカンドオピニオンを受けたいと話してみて
検査データなどを快く渡してくれなければ
信頼に足りえない医師と判断してほぼ間違いありません。
良識ある医師ならきちんと書類を揃えて渡してくれるはずです。

「最終的にはカテーテル検査をしなければならないから」という
医師の言い分もわかります。
検査をたくさんすれば患者の金銭的の負担も増えますし、
時間もかかりますから。
でも、患者サイドからしてみれば、
動脈に針を刺すというリスクも伴いますし、
納得した上で検査したいですよね。

参考URLにこんな検査をしてる病院もあるよーということで、
カテーテル検査をしなくてもいいCTのある病院をリンクしてみました。
患者の身体的リスクを最低限にすることが
治療方針の病院もあるということです。
信頼できるお医者様に出会えるといいですね・・・。
お大事に。






参考URL  http://www.chibanishi-hp.or.jp/pages/multi_slice_ct.php


不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。