毎日不安です

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 such06 ( 経験者 ) 回答日2010/06/16 07:43
答え 「不安とは、明確な対象を持たない恐怖の事を差し、その恐怖に対して自己が対処できない時に発生する感情の一種である。不安が強く、行動や心理的障害をもたらす症状を総称して不安障害と呼ぶ。この障害により発汗、動悸、頻脈、胸痛、頭痛、下痢などといった身体症状として現れる事がある。」

 教科書的には、不安の原因は”ない”ということです。しかし原因がないから不安は起こらないのではないのが、厄介なことです。

 相談者の方は詳しく不安の内容を明記されております。
 「不安な状態が続く
・家でも土日でも常に緊張した状態
・何に対してもやる気が起きず、集中できない
・悪い状況を想像してしまう
・腹痛や頭痛(時々動悸も)」

 この症状を、心療内科・精神科の医師に相談することをお勧めします。できればカウンセリングを併設しているクリニックならば、なお云いと思います。
診察と薬物療法だけでも効果があるようですが、専門の臨床心理士にカウンセリングを受けることで、心の”わだかまり”を見つけることができる場合があります。ただしカウンセリングは保険診療に認められていませんので、実費が必要です。予め医師と相談し金額もしっかりと確認してください。通常1時間1万5千円前後だと思います。

 心療内科等に通院されたときに、「通院医療費公費負担制度」の申請をしたいと云ってください。(カウンセリング費用は適用外です。)
  
精神保健福祉法の第 32 条に 「通院医療費公費負担制度」 という制度について書かれています。一般に 「32 条」 とも呼ばれます。精神疾患の治療のために医療機関に通院している方を対象にその医療費を公費で負担する制度です。簡単に説明すると、通院医療費の 95 % までを公費で負担してくれます。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。