回答者 鳥越雛 ( 経験者 ) | 回答日2010/07/09 01:01 |
![]() |
私は現在21歳(♀)です。
私は、いじめと言えるのか分からないけれど嫌がらせがあって不登校を経験しました。 中学で不登校になって、それゆえ高校は定時制しか行けませんでした。 出席日数の関係のようですし、そもそも私が無理のない範囲で勉強したかったというのもあります。 定時制ですが、3年で高校を卒業して公立の短大に進学しました。 そこでも色々あったのですが2年で卒業しました。 しかし、体調や精神面が不調のため就職・進学ともにせずに、現在も精神科に通院しながら家で過ごしています。 寂しいとか友達から「あんたと友達やめる」と言われるのではとずっと不安です。 友達は優しいし友達の方から「是非友達でいさせて」と言われていても、です。 本を読みあさった結果の自己診断(正式に診断されてはいません)では、 中学生の時から男性恐怖症、女性恐怖症、社会不安障害があったのではと思います。 今はだいぶ軽いですが、まだ怖いと思います。 正式に診断されたのは自律神経失調症と抑うつ状態です。 私が通った中学・高校・大学はカウンセリング室がありました。 中学のカウンセリング室のみお世話になったのですが、まずそこで話してみても良いのではないでしょうか。 私が中学生の時の事ですが… 他の生徒が滅多にこない学内にあるカウンセリング室で話しました。 当然ですが、カウンセリングの先生は内容が漏れないように配慮してくださいます。 どうしても心配なら、先生に学校の先生が会議で使うような部屋で話したいと言えば大丈夫だと思います。 カウンセリングするとき、いつするかを決めなくてはいけないのですが、そこは学校ごとに仕組みが違うと思うのであまり書けません。 また、適応指導教室というところでも話したことがあります。 ここは電話予約してから行くのですがもちろん無料です。 専門の電話で相談できるというのもありましたが、そっちは抵抗があったので電話していません。 「人権○○」とか「こども○○電話」という感じの名称だと思います。 学校でそんな感じの名称の案内のカードをクラス全員に配布されました。 カードを見たら、そこも秘密厳守のところでしたね。 この文章だけだとうつだと断定できるわけでもなく、別の病気かもしれないです。 何か気にくわなかったら言葉で伝えれば良いのに卑怯な手でココロを苦しめていくのですから、いじめは許せません。 私が思うに、いじめる側は自分に自信が無かったり、いじめる対象が羨ましかったり、イライラを自分より弱い人に向けているように思います。 自分より下の立場があることで安心したい、というような感覚でしょうか。 いじめる側もいじめられている可能性はありますが、それでもいじめは許せない行為です。 「自分に非があったのでは」と思うでしょうが、良くないところは直していけばいいだけなんです。 私含め、誰だって良いところと悪いところを持っていますし、完璧な人間はいません。 周りの人の力を借りても良いんです。 カウンセリングの先生は、悩んで苦しんでいる方を助けたいからカウンセラーとなったはずですよ。 嫌な人だっていますが、味方もいます。 嫌がらせがあったとき、体はおかしくなりましたよ。 頭痛、腹痛、だるさ、好きな事でもやる気が出ない、学校に行きたくない等。 中学生の時は病院で自律神経失調症と言われました。 体に出るってことは結構無理しているのだと思います。 心身ともに健康な状態であれば、不調ではないはずです。 結論ですが。 まず、相談しやすいところで相談されても良いと思いますよ。 それからでも遅くないと思います。 ただ、金銭を奪うとか暴力的な行為がある場合は即周りの大人に話してください。 病院へ行くという事になったら、個人の病院の場合は精神科以外の科を扱っているところが良いかなと思います。 精神科というと、残念なことにまだ偏見が無いわけじゃないですから。 何か質問があったらメッセージでもコメントでも書いてくださいね。 長文で読みづらくてすみません。 |
---|