回答者 merci! ( 経験者 ) | 回答日2010/11/13 17:26 |
![]() |
初めまして、私も育児経験者なんで、気持ちの浮き沈みや、コントロールできない時期はありました。ノイローゼとかじゃなくて、ホルモンのバランスや、産後の体調(食欲、睡眠、生理機能など)はいかがでしたか?
ちょっとしたことで、涙もろくなったり、自分だけが・・・とひがみがはいったり、物事をネガティブに受け止めてしまう傾向がありました。 これは、すべての人がとは断言しかねますが、出産後は経験したと言われるかたは多いです。そのためには、自分自身の物事への受け止め方を前向きにとらえてみてはいかがでしょうか? もうひとつサジェストですが、1歳2ケ月の女の子のお子さんいらっしゃるようなので、習い事などはじめてはいかかでしょうか。 (リトミック、英語、スイミング、などなど) つまり、外へ出かける用事を作ることによって、親子共々、出かける楽しさや、新しい出逢いがあります。 (保育園の園庭解放もオススメです、各、保育園などや、市の広報などに掲載されると思いますので、こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか?) お子様のお友達ができたり、また、ママ同士のお友達もできて ちょっとは、視点がかわるかと思います。 違う環境に自分をおくと言うことは結構、勇気がいりますが、 文章をみてると、もう少し、おおきなスパンで長い目で 自分自身を見つめるのがいいかと思います。 そうすると、もう少し気楽に、 同じ人生、時間を過ごすなら楽しんだもの勝ち。 ときには、立ち止まって真面目に向き合う時間も必要ですが、 肩ひじ張らない、 お子様とともに明るく楽しい家庭を築くことが 自分のためにもなりますし、 家庭のためにもなります。 うつでしょうか?と、ご自身で問いかけてる部分があるので、 うつでは、ないと思いますよ。 しっかりと、自分自身をわかってらっしゃるように お見受けするので、 自信をもって下さい。 お母さん自身がオロオロしてしまうと、お子さんにも 伝わってしまうので・・・。 楽しく、明るく、 それと、新しい出逢いも沢山見つけて下さい。 参考になったかどうかわかりませんが、 エール送ってますよ~(*^_^*) |
---|