回答者 さぶちん。 さん ( 専門家 ) | 回答日2010/11/21 15:03 |
![]() |
腸にガスが溜まるのは幾つかの原因が考えられますが、多くの場合腸内で発酵が進んでいる時です。
また食べ物と一緒に空気を飲み込むことも大きな原因として考えられています。 しかし貴方の場合にもう一つの症状として味覚に異常を感じたり、立ちくらみが関係しているように思われます。 味覚障害は自律神経の乱れによって起きることが多く、同時に立ちくらみも症状として出る場合があります。 自律神経に異常が起きる場合、血流が低下して低体温になっている場合が多く、そのために大腸の働きが悪くなることも考えられます。 自律神経の異常はある程度眠りで判断できることもあのます。 夜寝た時、長時間寝付けなかったり、夜中に何度もトイレに起きたり、一度起きたら眠れなくなったり、夢を多く見たり、朝起きるのが辛かったり、起きても身体がだるかったり、など起きていませんか? この中で一つでも思い当たることがあれば、自律神経に異常が起きていて、副交感神経と交感神経のバランスが崩れていると考えられます。 その原因の多くはストレスですので、生活習慣や価値観を見直すことも必要です。 ストレス過多になると腰の回りの筋肉が緊張し、血管を圧迫して血流を低下させます。 こういう状態になると腰痛や肩こり、または足の冷えやむくみが出て来ます。 まずはこの辺りをチェックして、症状があるようだったらストレッチや運動なども効果が出て来ると思います。 |
---|