腹痛について

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 sleepsheep ( 一般人 ) 回答日2010/11/25 03:58
答え ガスでパンパンになる原因として
①ガスが沢山発生してしまう
②ガスを沢山飲みこんでしまっている
があると思います。
①は腸内細菌の乱れのほか、食物繊維を多く含む食品を食べていらっしゃる場合にも見られます。
こちらでは主に②について。

②自律神経の乱れで交感神経が優位になると唾液の量が減ったり、つばを飲み込む回数が多い場合、多くガスを飲み込んでしまうものです。
早食いの方にも見られるそうです。
そのまま口に上がってくればげっぷですが、胃・腸と進んでいけばおなかをはらせることになります。空気の量が多いので、空腹でもないのにお腹が鳴ったりすることもあります。

治療ですが、かみしめに対してマウスピースを作ってもらう、食事をゆっくりちゃんと噛んで食べる緊張したときの唾を飲む癖を少し見直してみる、等があります。難しいかもしれませんが、呑気のしくみを知っただけである程度改善することもあるそうですよ。

自律神経の乱れやかみしめなど、ストレスが根底にあるものも多いです。その解消に適度な運動や安らげる時間を作ってみるなど、いいかもしれません。
うつ状態の方もなりやすく、場合によっては心療内科的な治療も効果があるそうです。

比較的若い方、女性にも多いそうです。
答えになっていないかもしれませんが・・ご参考になれば幸いです。
おなかがはるのは辛いですよね。
いい対処法が見つかりますように。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。