回答者 cat+ ( 経験者 ) | 回答日2010/12/06 02:08 |
![]() |
はじめまして。
いきなり回答からズレますが、質問していることを甘えだと書いているとこに引っかかったので回答しようと思いました。 甘えと思っているなら、すごく回復しているんだと思います。 本当につらくて苦しいときはきっと甘えることもできないのでは? 相談したことによって得られる回答で逆にもっとつらい気持ちになるかもしれないというリスクがありますよね? それが怖かったら誰にも甘えられないと思いませんか? 顔が見えない第三者でも何か応えてくれるかもしれないという甘え=期待を持てているということは、ご本人自身が回復傾向を実感してるからだと思います。 なので大いに甘えればいいんだと思います。 期待通りの反応がなくても仕方がないと思えるくらい、ご自身が回復傾向にあって自分のことをある程度確立できているのだと思います。 具体的にどうしたらいいのかをこたえてあげることはできないのですが、自分が回復傾向にあるんだということに自信をもってほしいです。 困った先輩とのやり取りが苦痛だ。 せっかくここまで回復してきたのにまた悪くなりそうで不安だ。 そう思われてるんですよね? 自分がもつストレスは外的要因だと思ってますよね? 回復してなかったら、そんなふうに外に原因を作りませんよ。 全部自分のせい。自分が悪い。自分がだめだ。 自己否定の毎日が続いてそのうち何も感じなくなってしまう。 いいとか悪いとかどうでもよくなってしまう。 それがうつ病なのではないかなと思います。個人的にですが。 状況からして簡単に解決できなそうな気はします。 迷惑な先輩は迷惑な先輩なんです。迷惑なんです。不愉快なんです。 独善的で後輩をフォローするたびに嫌味を言わないと気がすまない人です。 少数部署という環境で上司も部下も関係なく、機嫌の良し悪しを態度で撒き散らす存在です。 本当に迷惑ですね。 無視も反撃も難しそうですよね。 どうしたらいいんでしょう?書きながら考えましたが思いつきません。 いなくなってくれたら一番楽ですけどそんな方法ないですし。 改めてみたらこれだけ長文書いて回答になってないですね。 もしここまで読んでくれていたならありがとうございます。 ご自身が回復していることを強く思い続けてほしい。 そしてつらさの原因は外にあって内にはないと知っていてほしい。 被害者面でも不幸面でも甘えでも自己中でも何でもいいです。 あなたが回復しているということがとても大切なことなんです。 回復までに過ごしてきた自分を忘れずに、大切に労わってください。 |
---|