回答者 モニカ・ブリッジ ( 経験者 ) | 回答日2011/02/27 19:23 |
![]() |
質問者さんが依存症かどうかは専門家が直接あって話をしないとわからないと思いますが。
いろんな苦しいことが重なると、心が傷ついたり疲れたりします。心の傷や疲れは目に見えないので自分にも他人にも分かりにくいです。それでも心が疲れているとやる気がなくなったり、自分がダメな人間に思えたりしてきますね。それがサインかなと思います。 そういう疲れたり傷ついたりした心で普通に生活しようとすると何かに寄っかからないといけなくなるのだと思います。 例えば骨折すると車いす。治ってくると松葉づえ。 車いすと松葉杖にあたるのが、ネットにどっぷりだったり、買い物をしてストレス解消したり。とかになるのかな。 心の平安を保つために助けになるものに依存するのは悪いことではないと思います。自分の生活や健康が脅かされない範囲ならいいんじゃないかなと思いました。心が元気になれば、勉強したり自分磨きをする時間も持てると思います。 今は心を休ませる時期なのではないでしょうか。 |
---|