会話ができない

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 かな02031108 ( 一般人 ) 回答日2011/06/29 00:32
答え はじめまして。ワタシはアラサーな主婦です。
ワタシは、高校時代誰とでも話すタイプの学生でした。しかし、卒業して10年身近に残っている友達は、3,4人です。もともと誰でも自分にあった友人探しというのは難しいことで、自分のままで居てはじめてそれを理解してくれる友達が寄ってくるものです。
友達作りは努力じゃありません。
似たもの同士が集まり、その中でも気が合えば一生の親友になれるでしょう。

まず、基本としてはあなたが高校で何をしたいのか、それを進行させたときに周りを見てみてください。きっと似たような動きをしている同級生がいるはずです。
周りは周りです。友達を増やしている方も居るでしょう。

果たして10年後その中の何人がくっついているか、だいたい予想はつきます。

また、大学に進学するために学校や、塾に明け暮れてるかたもいるじゃないですか。そういうかたは目的を達成して進学した大学で友達を見つけられたりするものなんじゃないですか。

まずは、自分を受け入れて、高校は勉強する場なのですから、学業を優先に考えていれば、おのずと世界は広がるはずです。
また、お母さんぐらいには、今の心境を話せるといいですね。親子ですと以外に遺伝的なものがあったり、理解できたりするものですよ。
ワタシがそうです。病気が発症というよりも遺伝的な性格が強く出てしまう方が強い気がしてます。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。