回答者 りゅ~さんの彼女 さん ( 一般人 ) | 回答日2011/11/20 15:34 |
![]() |
こんにちは。 結論から言うと、違いはありません。 臨床心理士や精神衛生士といった心の専門家が 国の医療資格となっていないので医療保険の対象となりにくいのです。 ですから、基本「自費」で、 一部の精神科クリニックで医師が心理学との併用治療に積極的な場合のみ 医療行為の一環として「保険適用」としているはずです。 その際の保険点数はどうなっているかまでは私も分かりませんが。 私の知人の臨床心理士も、クリニックでカウンセリングする場合は「保険」、 同じ人がフリーランスでカウンセリングをする場合は「自費」 でしているそうです。 良い治療に出会えるといいですね。 |
---|