不登校で保健室登校もしんどい・・・

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 ゆう。。。y さん ( 経験者 ) 回答日2012/03/06 23:48
答え 19歳 女です。

わたしは中学二年の時に嫌がらせが原因で学校に行けなくなりました。
学校に行こうかな、と夜は思うんです。しかし朝になり学校にいかなくては
ならないという現実と吐き気に襲われて 中学二年の間はずっと学校に行けませんでした。
私も質問者さんと同じように親からすごくプレッシャーを受け
もうどうしたらいいのかわからず 自分を嫌い追いつめる日々を過ごしました。
診療内科に行き、心身衰弱症だと診断され、心もボロボロでした。

そのほかにも色々あり先生を信用することも全くできなくなりました。
しかし 私を救ってくれたのは 養護教諭、保健室の先生でした。
ずっと学校にこない私を心配してくれ、保健室登校を強く勧めてくれました。
先生は私を励ますことはありましたが 無理にプレッシャーをかけたり
切羽詰まるような発言はせず、ただただ保健室で普通の会話をしていました。

私は、本当に少しずつですが そこから笑うようになったのです。
面白かったこと ビックリしたことがきちんと顔にあらわれ、無表情で
冷たい目をした私が ある日鏡をみると 「顔、明るくなったかな」と思えるくらいで、
かなり驚きました。 わたしがそこから立ち直ったのは 誰かと話して
たくさん笑うということだと 今は思います。その当時はもう何もかもすてて
いなくなりたいとおもうくらいでした。(3年の間は毎日ではなかったのですが保健室に通いました。)

中学の卒業式は出ず、高校は定時制に通いました。
私の定時制のイメージでは 不良がくる学校で怖いというイメージがありましたが
全く違い、先生も 中学校で不登校だった子がいると認識してくれ
すごくあたたかいところでした。私は学校生活で楽しかったのは定時制だけです。
今でも遊びに行って先生と話しています。

心療内科は中学二年生から 2011年の夏までずっと通いました。

今もすごく病んだり ものすごく沈むときがあります。
でも今は普通に生活しています。

わたしがその時の自分に今 アドバイスをするならば
もっと必死に、死ぬ気で親と向き合えばよかったなということと
この辛さ、弱さを心配してくれる友人を信じて打ち明けてみたらまた変わったのではないか。
でも信じることもこのときは無理でした。本当に今だから言えることです。

質問者さんの気持ちが全部わかるかというとそれはわからないです。
本人にしかわからないことってたくさんありますから・・・。

ですが私の学生時代と重なる点がいくつかあったので回答させていただきました。
この内容が回答になっているのかもわかりません。
テレビでも動画でも誰かと話してる時でも 本当になんでもいいんです。たくさん笑ってください。

こういうことは本当に難しい問題なので・・。
誰かに打ち明ける、理解してもらうのも 解決の道かと思います。
テストも、それだけが大事なことではないと思います。
今、立ち直れなくなってしまうかもしれないテストにいくのか
これから先 立ち直ることを考え休養するのか やはりそこは人間ですので考え方の違いがあると思います。ですが、自分を大事にしてください。本当にそれが一番です。

長文失礼いたしました。はやく元気になることを心から願ってます^^

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。