回答者 真ん中さん ( 経験者 ) | 回答日2012/06/11 01:18 |
![]() |
ネット上だけで判断するのは難しいですが…。
自分で明らかに状態がおかしいと思うならカウンセリング受けてみても良いと思います。 日本の就職時のプレッシャーは半端ないですよね。。大人たちからの脅しもえげつないと思います。 理解してくれなかったり厳しい意見をぶつけてくる人達も多いでしょうが、あなたの人生はその人たちの経験だけでは理解したり予見したりする事は出来ません。自分の感覚を信じましょう。 ただ一つだけ言えるのは、あなたを必要としてる人、コミュニティー、あるいは会社は必ず存在します。 個人は全体で見れば、社会を構成している一駒に過ぎませんが、その一つ一つの駒が複雑な構造でうまく支えあって社会が成り立っている訳です。 この人がいないとある社会、会社全体が成り立たない!という意味での「必要な人材」なんて本当はいませんが、社会やグループを形造る構成要素としてとらえると、一人一人とても重要かつ個性的な必要性を持った存在だと私は思っています。皆が自分にうまくハマる社会での役割を時間をかけてでも見極めていける機会を持てる事が本当は理想なんですけどね。今の世の中ではそれが効率の悪い事として評価されてしまっている。甘え、とは便利な言葉で、社会人(特に若者)に不本意な決断を押し付ける言い訳のように使われてしまっていてたまに悲しくなります。皆が皆大学でてそれなりの会社にとりあえず就職してたら社会の多種多様なニーズにはまる人材はどんどん減ってしまいますよね。ちなみに今私は大学院卒業後に大学機関で働いています。進学した当時は親やその他の大人たちに反対&心配されましたよ!まるで私の人生お先真っ暗かのような言われようでした(笑 私の友人達を見ていると、大学3年の末から就活に余念無く血眼になって駆け回ってるのに就職できない人もいれば、卒業後ワーホリ利用してのんびりしてから帰国後あっさり輸出入関連の会社に就職してしまったり、修士・博士課程進学したり、就職後お金貯めて退職してから留学したり、はたまた突然俳優業を始めたり…色々な人がいますが、この方法が一番正しい!という事はないなとつくづく思います。周りからのプレッシャーは分かりますが、もう少し自分を大目に見てあげてもいいんじゃないかな(^^) |
---|