回答者 あこのしん さん ( 経験者 ) | 回答日2012/06/29 01:25 |
![]() |
私も、2回留年しました。
今思うと、入学した時から「行きたい学科に行けなかった」とやる気がありませんでした。 (行きたい学科=獣医だったので、私のようなビビリでずぼらでただ動物が好きなだけの人が獣医になってなくて良かったと今ではわかります) 大学の時はキャバクラでのバイトが楽しくて、バイトばかりしていました。 年末に半月で40万稼いだことがあって、普通の仕事がばかばかしいと思っていました。 だけど、だんだんトップ5を維持するプレッシャーが苦痛になって行きました。 裏びきもしました(枕営業で固定客をつかむことです) 週6の出勤もしんどいし、平日の客が少ない時はオープンラストで出勤できなくなって、 平日とかは9時出勤の12時上がりとかが増えて月給も、20万くらいに減って行きました。 こんなしんどい思いして 大卒の 6年目とかの社員より手取り少ないんだなって気づいて大学卒業しよう!!って思いました。 だけど、夢は動物関係なのに自分の学部は違う学科にいて何をどう頑張ればいいのかわからないまま、就職活動しました。 何をしたらいいかわからないまま、リクナビを眺めていました。 けっこうリクナビは見ましたよ。ネットするときはずーーーっと、1日8時間とか。 それに、自分の職業への興味のアンテナを張るために、NHKも良く見たし、ドキュメント番組や、情熱大陸とか。 そういった番組を見たりしてるうちに、少しずつですが、別の道を見つけることができました。 それと、私は地方住みでしたが、たまたま電車で品川に行った時は、高層ビルを見て、 「うわぁ!かっこいい!こんなところで働きたい!」とも思いました。 くーりさんはどこに住んでいますか? 一人暮らしですか? きっかけはなんでもアリだと思います。 「一人暮らししたい!」 「東京に行ってみたい!」 そういうのありませんか? |
---|