回答者 あこのしん さん ( 経験者 ) | 回答日2012/06/29 19:09 |
![]() |
研究室には配属されていませんか?
私は、2学年下、3学年下、単位いっぱい落としてたので4学年下、5学年下にも友達を作りました。 「マジ敬語とかいらないから^^タメ口で話してね!!」 って言ってました。 私が4年生だって気付かずに接してくれる子もいましたし。 最後の1年間(6年目)で、卒論やりながら、68単位取得しました。 だからテストで受かる為に別に友達がいない講義でも休み時間に勉強したり携帯いじったり時間のつぶし方はあるし頑張れました。 (「名古屋に行った彼氏を追いかける」っていう目標もあったし、6年目の5月には就職も決まってたので何が何でも卒業しないと人生がめちゃめちゃになるっていう状況でした) ちなみに、私はパチンコの部品メーカーに就職しました。 お客様は、パチンコメーカー(会社対会社の売買)なので、そうそうやらかさない限り、理不尽なことは言われません。 販売の仕事は、一般人からのクレームがすごく小さなことや、すごくくだらないことで文句言われるのが嫌だと思っています。 もちろん楽な仕事なんてないので、甘いですけど、某網戸のCMで 「おたくの網戸虫がたっくさんくっつくねんけどおかしいんちゃいます!?」とか ファストスードのお客さんも 「なんでこんなに遅いの!?何やってんの!?遊んでんの!?客をなんだと思ってんの?」とか 一生懸命やっているのにすごく理不尽な暴言に近いことも言われます。 仕事とは言え、無駄なストレスが溜まると思います。 そういうのが嫌で、会社対会社の売買のところに就職しました。 それと、子供ができたら土日一緒に遊んであげたいと思ったので、土日祝日はお休みの会社がいいと思いました。 そういう会社は、大卒と院卒しか採用していなかったので、絶対に大学は出ようと思いました。 今も、土日祝日がお休みで、ボーナスがちゃんと支給されて金銭的にも満足だし、そういう会社に就職できたことはステイタスを感じます。 (一般客を相手にする仕事をさげすんでいるのではなく、自分にはイライラして無理なのでむしろ尊敬します) 一歩社会に出てみると、今は、この会社のお客様(=偉い立場)である「メーカー」で働いてる人をとてもうらやましく思います。 やっぱりみんな大卒です。 長々と自分の価値観を述べてすみません。 何が言いたいかというと、迷っていないで、大学は絶対出た方がいいですよ。 先に見える夢があれば、きっと友達がいなくても大学に行けると思います。 というかむしろ、年下との交友関係を築くことは将来の財産になると思います。 将来行き詰った時にオファーがあったり、何かと幅広い交友関係を持っておくのは、あなたにとって、財産になると思いますよ。 留年したことによって、自分の学年+α 友達が増えるチャンスじゃないですか。 私自信キャバ時代に築いたまともな(体の関係を求めない、会話や交友関係を大事にする素晴らしい方もたくさんいました。一掴みですが。)交友関係は大事にしています。 大学絶対出なきゃ!!って思えるように、まずは先に見える夢から固めたらどうかな。 |
---|