回答者 リィ さん ( 一般人 ) | 回答日2012/07/17 22:07 |
![]() |
はじめまして。
私も同じようなことで悩んでいました。たまに今でもあります。 人前が苦手=対人恐怖症?視線恐怖症? 雷が苦手=大きい音などの刺激に対して恐怖を感じる=恐怖症? 食べるときに怖いというのは、人前だけなので、会食恐怖症? 単純に考えると恐怖症の疑いが強いですよね。 でも、ここでは似たような症状があるという人がいても、実際には質問されている症状がどのようなものなのか、疾患であるのかどうかは、やはり心療内科か精神科でないと分からないのではないでしょうか。 私も実は同じような症状で心療内科に通い始め1か月が経ちましたが、先生に病名を聞いても濁すだけで、「残念ながら、体質によるものが大きいでしょう」と言われました。 性格も、神経質で人目を気にするほうなので、それが体質といわれるものなのだと思います。 心療内科では薬を処方され、抗うつ剤を飲んでいます。鬱じゃないんですけどね・・・。 たぶん、私も質問者さんが心配されているようなパニック障害のようなものだと思います。 薬を飲んでいるせいか、症状が穏やかになってきて、自分でも呼吸を腹式呼吸にしたり、緊張を解きほぐすツボを押したり、なるべく症状がでないよう無理しないようにしています。 質問者さんも辛いと思いますが、一人で悩まずに信頼できる人や心療内科などで相談されたほうがいいのではないかと思います。 でも、薬に頼るのは、質問者さんの価値観で判断してください。たぶん、症状が重いほうだったら強い薬を長い期間飲み続けなければならない事になると思います。途中で勝手に減量したり止めたりしない限りは、症状が重くなることはないと思います。(医師の指示で薬を飲まないと、今より悪化するか治りにくくなる恐れがあるからです。) いずれにしても、精神的に辛いということは自覚されていますので、無理をせずに相談されたほうがいいと思います。 |
---|