回答者 荻坂もりお さん ( 一般人 ) | 回答日2012/08/25 07:43 |
![]() |
初めまして
辛い経験をしましたね(・_・、) 吹奏楽部での異動については その時にはっきりと気持ちを伝えられたらよかったんですが そうもいきませんよね 自分も嫌でも 仕事の関係だったら 断ってもいい状況だとしても 断れないと思います だから、そういうのわかる気がします 適応障害ですか そんな環境で毎日過ごしていたら そうなってしまいますよね(_ _;) 周りの同級生の子達は きっと 「適応障害」というものを知らないと思います だから酷い態度をとってしまっているのかもしれません だからと言って受け入れろとは言いませんけど そんな酷い態度とるなんて… 悲しいですね また、そうした問題があったりして休学する訳ですが 担任はそれを理解しようとせず それどころか強引に教室へ連れていこうとするなんて 教員として、間違った対応ですし こうなった元凶でもありますよね 人間の心は難しいです だから対応も難しいですし学校とか 人もたくさんいますから一人一人に気を使うのは簡単ではないでしょう それでも教師でありまして1クラスの担任である以上は それをやらなければならないんです それが出来ない人に教師は向いていません あなたは何も悪くないのに こんな仕打ちを受けて 本当に意味がわかりません(×_×;) 良い人の方が理不尽な事に遭ってる気がします(笑) お母様も疲れてしまったんでしょう でも、その気持ちを直接ぶつけてしまうのは間違いです 心が病んでいるので 仕方ない事なんです それを理解し温かく見守ってあげられるのがベストなんですけどね でもそれに応えようとしてるあなたは偉いですね 身体が反応してしまうのは仕方ないので 素直に状況を説明するといいですよ 新しい環境に飛び込むのは恐いですが 希望があると信じて 新しい学校に行ってみましょうよ(^_^)b |
---|