こんな自分をどうにかしたい

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 荻坂もりお さん ( 経験者 ) 回答日2012/09/28 20:31
答え 初めまして(^_^)


すごく辛い思いをしているのですね…

社会って飛び込まなくちゃいけない世界ですけど
嫌な事だらけなんですよね…
だから恐くなってしまうのも仕方ないと思います

僕も、精神的な影響か、頭に浮かんでいても言葉が声に出ずに
高校1年の時始めてやっていた飲食店のバイトで
「いらっしゃいませ」も言えなくて…
言わなくちゃいけないってわかっているのに
身体がいうことをきいてくれなくて…
それで先輩や店長に怒られたりして、
自分は喋る事すらできないで、仕事も出来ない、
たいして勉強もできない ロクな人間じゃない
欠陥品だ そんな風に思ってバイトも辞めてしまいましたし
それ以降も、喋れないというのがすごくトラウマになり
仕事をするのが嫌になってしまいました

あ、ちなみに 定時制高校で昼間仕事して夜学校行ってました

家族からは定時制なんだから昼間働かなきゃダメだ
とか
ただ飯食って学費も出してもらって楽でいいな
とか言われたりして、自分の苦悩も知らないでそんな事言われて
でも、余計に働かなくちゃって気持ちになって
どんどん社会が恐くなりました
そして次の会社に行くことになったんですが
接客は無理だと思って工業系にしましたが
パートのおばさんとか優しくしてくれて
気持ちが楽になったら喋る事も少しは出来るようになって
でも、そこでは仕事の内容が膨大で覚える事ができずに
社長に注意されたりして、それでも出来なかったからか
嫌がらせを受けたりもしました
その結果また状態が悪化して、
朝行くのが嫌で嫌で… ついに電話で朝になってから
辞めますと言って突然辞めてしまいました…


その次も似たような感じで…
その次に友達の紹介で入ったところが
工場なんですが、自分は検査の方に回されて
パートの女性しかいない職場で、最初は
そんな環境だったのもあって状態もよくありませんでしたが
仕事に慣れてくると周りの人も自分を認めてくれて…
そのお陰で喋るのは普通にできるようになってきました

今では親戚の会社で正社員でやっていますが
気楽に出来ているので症状は軽くなっています




と、自分の話になってしまってすいません
でも、そういう風に周りに優しくしてくれる人がいれば
きっと社会にとけ込めるようになると思いますよ!

だからそういう職場に巡り会うまではお試しと思って
嫌だったらすぐに辞めてしまってもいいんじゃないですかね
社会人としてはあまりいい事ではないですけど、
それでも今のあなたにはそうして心を慣らしていく必要があると思います

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。