回答者 深夜 ( 一般人 ) | 回答日2012/11/13 11:07 |
![]() |
私も片親(母)で、ずっと「守るとは何か?」と考えてきた人間です。
あくまで私の場合の話ですが…。 まず金銭的問題ですが、食費を削らなければいけない位の所得というのであれば(各自高校にもよりますが)一度学校に相談をして、授業料の免除申請を行ってはいかがでしょう? 成績や普段の素行が悪くなければ所得額によっては一部または全額の免除を受けられると思います。 現に私はそれで高校を卒業しました(常に成績は上位をキープしたりしなければいけませんが…;;) これで少しお母様の金銭的負担が減ります。 あとは、あなた自身がバイト可能であれば勉学に影響のないレベルでバイトをすれば良いかと。。。 あとは気持ちの問題です。 あなたは頑張らなきゃいけないと思い詰めている様ですが、そんな必要はありません。 お母様に普段から感謝しているなら、その素直な気持ちをぶつけるのが良いと思います。 ちょっとしたことでも「有難う」とか感謝の言葉を掛けるも良し、疲れていそうだと思ったら家事を手伝うもよし、肩を揉んだりするも良しです。 ただ、何でもしてあげれば良いという事とは違うと思います。それではただの共依存になるだけですので…。 何が言いたいかというと、お母様の心の拠り所になってあげられればいいなと思います。 親は子供がいるから頑張れる、そういうものです。 だからもしお母様が頑張りすぎているなと思うのなら愚痴の一つでも聞いてあげて下さい。 今はそれで充分です。 高校を無事卒業して就職・進学するかは今の段階ではわからないので何とも言えないですが、私は高校卒業して就職しました。 就職してからは少しずつですが生活費を入れ、母の金銭的負担を多少減らしています。 あとはたまに美味しいご飯を食べに連れだしたり、誕生日のプレゼントをちょっと奮発したりして母が笑顔になれるように行動してます。 守るってとっても難しいですが、実は簡単な事かもしれません。 今は「守られている」と思ってるみたいですがそれはお互い様なのです。 お母様はあなたを守りたいと思っているし、あなたもお母様を守りたいと思ってる。とても素晴らしいと思います。 |
---|